ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
複数アカウントについて
あまり詳しくないので、詳しく知ってる人が居たら教えて頂きたいです。
ちなみに複数アカウントやってないですし、やるつもりもないですが、好奇心で聞きたいだけです。
複数アカウントって良く書いてありますが、どうしたら複数アカウントなんですか?
1人でスマホを2台以上持ってる人(例えば1台仕事用、1台プライベート用)が両方でポケモンGOしてたら複数アカウントってことになりますか?
また例えば、子供が学校でEXレイドできない。代わりにお父さんが自分の分と子供の分でEXレイド参加した。これも複数アカウントの規約に当てはまるのですかね?
あと違う質問のスレで通報するとか、複数のスマホいじってる人を撮影して通報とか書いてありましたが、そういうことすると複数アカウントって無くなるんですかね?私はどうせ変わらないと思ってました。
実際身近とか友達で複数アカウントしてたせいでペナルティ受けたって話聞いたことありますか?
知ってる人いたらご教授お願いします。
これまでの回答一覧 (3)
複垢の定義
•同一の本サービスを複数のアカウントによってプレイすること。
つまり、ポケモンGOのIDを2つ以上取得してプレイする行為は禁止です。
ポケモンGOと、IngressのIDを1つづつ取得して同時にプレイする行為はOKです。
複数の端末で、1つのIDを使う行為はOKです。
たとえば、屋外ではスマホでプレイし、自宅では大画面のタブレットで、ポケモンを整理したりするのは、やっている人は多い。
ここの板で以前話題に上がったが同時ログインも可能らしいけどあまりやらない方がいい。
1つのIDを2名でプレイする行為(代理EX参加など)は
•アカウントの共有
なので禁止事項です。
詳細は
Nianticサービス利用規約
https://www.nianticlabs.com/terms/ja/
複垢排除の実態
通報してもすぐに対処してくれるとは限りませんが、定期的にBAN祭りを実施していただいているようなので、排除されることが期待されます。
当方の周囲を含めた数Km四方の20ジム以上は、22時頃青の4垢、23:30~0:00近辺に赤の3垢、明け方(4:00台)に青の2垢、3垢によってめまぐるしく、変化し、この垢と同色のジムは他色複垢で潰してから、複垢で占拠されるという状況で、まじめにやっている人は、便乗しておいた人を除き、夜間超えのコインが不可能になっていました。
最初の青4垢は、現場を数回押さえ通報により排除に成功したものの、深夜や明け方の複垢は、当然ながら、そんな時間に起きていることはできず、通報に必要な証拠採取が証拠不十分でした。
そんな中、本年11月19日に実施された秋のBAN祭りにて、突然、こいつら、姿を消しました。
1ストライクの黒板による謹慎期間は1日のものと7日のものがあるようです。
1週間後に復活するかと思いましたが、その後も散々辺りを荒らしていた複垢野郎たちの出現はなく、毎日、他色と共存し仲良く、近くのジムで夜置きによる50コイン安定確保できる平和な日々を過ごしています。
なお、BAN祭りは、通報による調査の他、ゲーム内に仕組まれたチート行為を自動検出機能により自動的に行われる場合もあります。
Nianticサービス利用規約
https://www.nianticlabs.com/terms/ja/
にもそのような記述があります。
疑わしき行為は、1ストライク黒板 1日謹慎になるようです。
ここの住人も誤検知で、1日謹慎を食らった人がおられます。
(疑わしき外部アプリを検知した可能性がありますが・・・)
警告 ストライク1
https://pokemongo.gamewith.jp/questions/show/219137
やるつもりがないのなら、知る必要も聞く必要もないと思います。
-
タブリス Lv.20
色違い難民さん そう言われると思って一応記載したんですけど、不快に感じさせてしまったのなら申し訳ございませんでした。 私は仕事の関係でEXレイドの参加も出来ない時が殆どです。 なので、そういうことできるのかな?複数アカウントに含まれないなら、友達にお願いするとかもできるのかな?と思い質問させて頂きました。 私の知識不足で不快にさせてしまったこと、お詫び致します。本当にもう一度ございませんでした。
こんばんは。
複数の端末を切り替えてやったとしても、アカウントが1つなら複垢とはなりません。
親子の代理参加は複垢ではなく、アカウントの共有にあたります。アカウントの共有は規約違反です。
海外の方と協力すればアカウントが世界中飛べますからね。位置偽装と変わらない行為が可能になってしまう。
親友だろうと親子だろうと例外は設けないという考えのようですね。
複垢は判別が難しいですから、疑いだけでは対応のしようがないと思います。
知り合いに複垢はいませんが、活動地域のレイドで見かける「4枚じじい」は今も昔も4枚のままですね。
-
タブリス Lv.20
ポッポさん コメントありがとうございます。 1人で何台も持ってる人いますよね? 昔、注意してる人と口論してる現場を見たこともあります。 ※2人とも高齢者でしたが、ものすごい表情で怒ってました。 まあ注意しても喧嘩になりますし、殴りあいになっても意味無いですから放置が1番なのかも知れませんね。
-
ポッポ Lv.442
ゲームルールの考え方が違いますね。わたしはルールの中で楽しく遊ぶことを考えますが、複垢使いはルールより自分の楽しさを優先してますから。おひとりさまゲームなら裏ワザでも改造でもいいですけど、そういうゲームじゃないですからね。幼稚なんだろうなぁと思います。
おむすびころりんさん 詳しい説明ありがとうございます。 通報も意味あるんですね。 いろいろ勉強になりました。