ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
複垢・・・ またか~
去年11月のBAN祭りで、複垢によるジム占有集団(複垢野郎が夜間に時間を変えて何度も塗り直すので、複垢と同色の一般の人すら、まともに防衛できなかった)がピタリと消えて、平和になった当地域ですが、最近、最近また出てきました。
メインで3垢で、他色を1垢持っていて、同色ジムでも、他色で潰して、すぐメイン垢で、潰して配置する。
待ち伏せ、先回りして、現場で証拠を押さえて、通報という手段になりますが、実は、それに費やす時間もバカバカしく、もう追っかけるのは疲れたので、別の手段に逃げます。
なお、ジム戦ゆやっている複垢でも、1~2箇所程度や、自ら倒さず、置きに行くだけの大人しくやっている複垢は、BAN祭りで消えなかったし、居るのは知っているが、こっちに害がないので別に良いです。
レイドでの複垢は、増えたという感じはなく、以前から普通にいます。
2垢だと、手帳タイプのホルダー両面に置いて、
3垢以上だと、縁石や公園の机なんかに並べている人居ます。
ただ、20人以上集まったときに、1~2名程度の頻度です。
余談ですが、秋葉原では、一人2台持ちが標準なんですよね。
去年の7月頃の話ですが、
私は、秋葉原で初めて5玉レイドで割れ待ちしたとき、たまたまかもしれませんが、ずらりと2台持ちの人が並び、圧巻されました。
全ての人が2垢が標準仕様であれば対等という考えかもしれません。
複垢対策が出来ないなら、自動車運転中操作対策を強化してもらいたいですね。
そもそも、本ゲームは歩いてやるゲームなので、高速走行(時速40kM以上)してジム間を移動したら、その高速移動をした時間(但し最大30分)ジムを触れなくするソフトバンを実装して欲しいものです。
走行中にタイミング良く、ジム置きしたり、交差点で停車中にジムバトル開始して、そのまま、バトル操作しながら運転する危険行為。
ジムに割れ寸前に車で乗り付けて、レイドしたり、複垢でジム戦を行い、次々と移動し、連続ジム占有行為など
これらは、ソフトバンに掛かって不可能となり、(やろうとしたら、ずいぶん時間が掛かってしまい、車移動の優位性は薄れる)
正規な徒歩プレイヤーは、ソフトバンに掛かることなく遊べます。
(GPSによるブレで運転者確認ウインドウがでることがあるがこれは、移動時間が一瞬なので、一瞬で操作可能に戻る)
フレンド機能が実装されて久しいのですが,ここ最近は複数アカウントが非常に増えているような気がします.レイドでは1個持ちのトレーナーより複数持ちの方が多い.例えば,車が3台しか止まっていない(全て運転者のみ乗車,隠れる場所なし)のにロビー人数が8人.コミュデイ終了後車の中で一生懸命ポケモン交換しているトレーナー,ジム置き時間が6匹とも同じ時間など,2アカどころか6アカや3色揃いまで登場しているように感じます.たった1人のトレーナーがジム戦を支配したり,複アカ対複アカのジムバトルなど,今や単アカが少数派になっているよう.これは私だけが感じているのでしょうか?皆さんの活動地域でも同様な現象が発生していますか?
注:複アカが多いかどうかを知るのが目的の質問なので実態を回答願います.
おむすびころりんさん、回答ありがとうございます。まだ半分くらいですか。当地は交換機能前はどっちが多いのかなぁって思ってましたけど。ところで、車で移動中にジムやレイドは不可能なはず。大変驚きました!回答の中に秋葉原が出たので、スペシャルウィークを思い出しました。その日の夜カレー屋さんだったかな。歩道に人がいっぱいいてパトカーが出動。大都会は徒歩でも騒ぎになるのですね。セガよりも少なかった感じでしたけど。