ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
そんな事言ったら田舎の人はどうするのですか?私の地元は岡山でも玉野という所でかなりの田舎です(EXは最近2つになりましたが)
はっきり言えば都会のショッピングモールなどなら入ればそれなりに集まるでしょう、でもね田舎とかのジムのレイドはEXの対象すらLINE等のSNSを使わなければ人は絶対に集まりません。
だからある人は3個持ちてそれをかなり強化して一人でやる人もいます
従って複数持たないとレイドが出来ないのは当たり前です。
1個落としなどの嫌がらせはそれをされるとその人がレイドに参加しなくなったり、その人と揉めてしまい問題になってしまいます。だからルールを作りやってはいけない事を認識させてやっているんです。
そういう組織みたいにしないと玉野の人はレイドをやることはまず不可能です。
フレンド機能が実装されて久しいのですが,ここ最近は複数アカウントが非常に増えているような気がします.レイドでは1個持ちのトレーナーより複数持ちの方が多い.例えば,車が3台しか止まっていない(全て運転者のみ乗車,隠れる場所なし)のにロビー人数が8人.コミュデイ終了後車の中で一生懸命ポケモン交換しているトレーナー,ジム置き時間が6匹とも同じ時間など,2アカどころか6アカや3色揃いまで登場しているように感じます.たった1人のトレーナーがジム戦を支配したり,複アカ対複アカのジムバトルなど,今や単アカが少数派になっているよう.これは私だけが感じているのでしょうか?皆さんの活動地域でも同様な現象が発生していますか?
注:複アカが多いかどうかを知るのが目的の質問なので実態を回答願います.