ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
U3/ゆさんさん
こんばんはっ❗メタモン、探すとなるとなかなか大変ですよね。ご質問について回答させていただきます。
まず、メタモンを捕獲するには化けているポケモンを捕獲するしかありません。
では、どれだけ捕獲しているのか❓
過去、メタモンが化けていたポケモンでは
ポッポ…11,732
コラッタ…10,961
マンキー…974
ゴース…1,698
コイキング…4,001
現在、メタモンが化けているポケモンは
パラス…1,588
コンパン…5,551
オタチ…4,050
ホーホー…3,402
レディバ…1,073
ヤンヤンマ…1,151
テッポウオ…473
ゴニョニョ…633
となっていました。
現在、トータルの捕獲数…215,463
メタモンが化けている(いた)ポケモンの捕獲数…47,287
メタモンの捕獲数…494
結論としてはわたしの場合、ポケモンの捕獲の4体に1体
がメタモンが化けている(いた)ポケモンを捕獲しており、約100体に1体がメタモンだったということでした。
体感的にも『そんなもんかな』って感じです。ということは狙うとなかなか大変だってことかな。
お互い、気長に頑張りましょう❗
長文、失礼いたしました。m(__)m。
メタモンが化けている可能性があるポケモンに絞って考えると地域ごとの特色も出てきそうで興味深いです。 私の所は水タイプや草タイプが多いせいか、メタモンが化けている可能性があるポケモンの割合は低かったです。
anonさん コメント、ありがとうございますっ❗プレイしている環境は大きいですね。水タイプだとコイキングが可能性ありそうですね。わたしの場合、田舎なのか最初の頃はポッポ、コラッタだらけ。コンパン、オタチ、ホーホーの捕獲数も…。(>_<)。
水タイプだとコイキングとテッポウオが可能性ありですかね。 私の場合は川沿いや川の上(歩道の下が暗渠)を歩いたりするので水タイプが多いのは分かるのですが、なぜか草タイプが多くコラッタよりフシギダネやロゼリアの方が多い状態です。 レディバの捕獲数は882でした。
anonさん なるほど❗確かにフシギダネとロゼリアの捕獲数、多いですね。(⌒‐⌒)。
anonさん なるほど❗確かにフシギダネとロゼリアの捕獲数、多いですね。(⌒‐⌒)。