ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
人が集まるのは一部の商業施設、公園くらいの地方都市で、私の周辺での話になりますが。
以前はボールを少しでも多くもらうため、人数が多いときは色分けしたりしてました。
しかし、フレンド機能が実装され、大親友で+4個されるのが大きいため、色分けはあまり重視されなくなり、それよりも大親友フレンドと同じ組に入ることが重視されるようになっていました。
このためチームボーナスが無くなりスピードボーナスが追加されてもあまり変わらないのかなと思っています。
ただ、開始時に最初の20人の組に入れず、仲間うちであふれた人が少人数の別の組になってしまった時、これまでは少人数の組内に大親友がいなかったり、戦力的に不安な人数の場合、20人の組から何名か少人数の組に移ってくれる人たちがいたのですが、今後はチームボーナス的に不利になってまで移動してくれるだろうか、というのは少し気になるところです。
レイドのボール獲得数にスピードボーナスが加わったことで、少人数レイドの意味がなくなったように思いますが、いかがでしょうか?
例えば、伝説レイドを20人で75秒で倒すと、ダメージ1個、スピード4個で計5個増えます。これに対し、3人で300秒ギリギリで倒すと、ダメージ3個、スピード1個で計4個しか増えず、20人レイドより少なくなってしまいます。
少人数レイドでボール獲得数を増やし、報酬も増やす、というこれまでのやり方に意味がなくなったような、、
レイド参加者が集まりやすい地域の方にお尋ねしますが、今後もあえて少人数でレイド参戦しますか?
回答ありがとうございます。レイド活動スタイルは人それぞれなので、受け止めも人それぞれだなぁと改めて思います。自分としては、あえて時間を遅らせて入って、少人数にする意味はなくなったと思う次第です。