ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
かつては近所10ジムのうち2ジムのみ3-5人,8ジムは0人でした.当然,近所のフレンド達は自宅近辺ではレイドせず街の中心部へ行ってました.それでは無課金の意味がないし,時間的ロスも大きい.故にレイド用に2アカ・3アカが激増したのも仕方ないのかも.ジム距離の拡大とリモートパスの効果は絶大となり,今や10ジムのうち2ジムが8-9人,7ジムが3-6人に集まります.よって,これら7ジムの判断が日常の課題です.人数ではなくポイント制を勝手につくって判断しています.但し,フレンドは例外(全員リアルだから対策ポケモンを熟知している)
・42以上:1ポイント
・40-41:0.5ポイント
・38-39:0.2ポイント
メガ表示は0.5ポイント加算,37以下は0ポイント
3.0になれば突入します.
最近は半数が40未満なので3人でも楽に勝てることもあれば,8人でも倒せないことがあります.人数で判断は危険であることがわかりました.なお,大親友同士では2人でも倒しています.
少人数レイドを批判する回答がありましたが,好き好んで少人数をやっているわけでないことを理解してほしいと思います.これが限界なんです.アキバや難波とは訳が違う.10ジムを1とおり歩くだけで1時間(5km)はかかります.夜は道路歩いても,人より犬・猫・イタチの方がよく会えます.
レイド待機室でTL47〜49あたりをよく見かけるようになりました(自分はいまだ43ですが、、)
黒玉やメガレイドで待機室に2〜5人ぐらいの少人数の時、上限解放前は40が多く、TLは突入するかどうかの判断基準にならないと言われていましたが、最近はどうでしょうか?
TLと強化度合いが直接リンクしなくなったので、逆に分かりにくくなったという見方もあるようですが、、
回答ありがとうございます。上限解放後の基準で運用されているのですね。人数で判断できないのは全く同感です。
フレンドのうち,対策ポケモンの情報交換できた50名(田舎在住に限定)の集計で決定しました.興味深いことにTL42以上のトレーナーは全員ラムバルトを育成しています.試しに2人でバンギ艦隊のみでフリーザーやりましたが討伐できず.ランバルト3ドサイドン3の連合軍では余裕で討伐.育成必要なポケモンのめのつけどころが違いますね.
コメントありがとうございます。確かにかつての4玉リザの岩ブースト利用のソロ討伐でも、バンギではダメですが、ラムバルド3にドサイ2で成功していたような記憶があります。ラムバルド艦隊だと全滅してしまうので、3体ぐらいが適当だったような?なかなか扱いが難しいポケなので、PL40艦隊は作りましたが、41以上に上げるのはXL集めが難しいですし、当面様子見です。