ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
EPS(エネルギー・パー・セカンド)とは、毎秒どれくらい技ゲージが溜まるか、の指標です。
EPSが大きければ大きいほど、技ゲージが早く溜まります。
例えばカビゴンの「したでなめる」は、EPS14。
全ゲージ合計が100なので、100/14=7秒ちょっと「したでなめる」を連打すれば技ゲージが埋まり、「はかいこうせん」が使えるようになる、というわけです。
これは、技2が大技であればあるほど重要になります。
技1でなかなかゲージが埋まらないと、技2を出す前に倒される可能性が増えますから。
まあ、ガチでジム攻防しないなら、気にしなくていいと思います。
するならば、最適な技1と2のコンビネーションを見つける上で、なかなか重要です。
EspとDspが書いてあるのですが、自分はDspの重要性はわかるのですがEspがよくわかりません。
DspだけではなくEspも気にしなければならないのでしょうか?
ちなみに、防衛側のポケモン(ジムに置くポケモン)には当てはまりません。一定の間隔で攻撃するので、技1も2もEPS関係なく、一回のダメージが大きいものの方が良いと思います。