質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

paga Lv14

ポイントを大きく減らすために基本は全殺しです。

自分が高LVのジムを破壊する時の手順は下記になります。

①敵ジムの構成を見て、相性のいいポケモンをメンバーに揃えます。
メンバー選定は、自分側の6匹より多くの敵と戦う必要があるので、なるべく防御面を重視します。
(ラプラス対処のためにくさタイプを選ぶ、といった方法はとりません)

②相性のいいポケモンをぶつけ、必殺技だけ避けて、あとは攻撃あるのみ。
(敵のナッシーなどは通常攻撃でも火力があるので、避けを行うこともあります。攻撃の予備動作が長いので避けるのは割と簡単)

よく配置されているポケモンはこんな感じで倒しています。

●シャワーズ
→ ナッシー(タネばくだんかソーラービーム)で対処。
ナッシーの攻撃力+こうかばつぐんと相まって、ゴリゴリHPを削れます。敵のわざが「ハイドロポンプ」の場合、火力が高い上に予備動作が短めなので、HPが減ってきたら慎重に攻撃します。

●ナッシー
→ ウェンディなど、ほのおタイプで対処。
ゲージ技が「ソーラービーム」の場合は避けるのが簡単なので、対処が楽ですが、「サイコキネシス」の場合は予備動作が短いので敵のHPが減ってきたら慎重に攻撃するようにしています。
ラスボスにカイリューがいる場合は、ラプラスなどこおりタイプで合わせて対処することもあります。

●ギャラドス
→ サンダースなど、かみなりタイプで対処。
かみなりタイプに非常に弱い(みず+ひこう)上に、通常技が貧弱なので弱小のかみなりタイプでも一応倒すことができます。
「ハイドロポンプ」または「りゅうのはどう」を食らってしまうと、即死してしまうので、絶対に避けるようにします。
書いててナッシーとかで対処した方が早い気がしてきた・・・

●カビゴン
→ カイリュー、ナッシー、ウェンディなど高CPで対処。
対策用にカイリキー育ててみたのですが苦労の割に弱い・・・ので、高CPでゴリ押ししてます。敵の技が「はかいこうせん」の場合は簡単に避けれるので、非常に対処が楽。逆に「のしかかり」の場合は、避けづらいので、慎重に攻撃を行います。

●ラプラス
→ ウェンディなどほのおタイプで対処。
ラプラスのこおり攻撃を今一つにできるので薬節約として。火力が高い上に攻撃も等倍で通る(こおりに有利なため)ので割とあっさり撃破できます。
一応対策用にカイリキーを育ててみたのですが、役に立ちませんでした。

●カイリュー
→ こおりタイプで対処
こおりタイプに非常に弱い(ドラゴン+ひこう)ので、高CPのこおり技持ちなら余裕です。ラプラスなら2体撃破なども容易。
ゲージ技がドラゴンクローの場合は予備動作が非常に短いのでちょっと慎重になります。
一応対策用にフェアリータイプのピクシーを育ててみたのですが、約に立ちませんでした。

ちなみに・・・ここまで書いておいてなんですが、高CPのカイリューを育てさえすれば、ラプラス以外のほとんどの敵を2体以上倒すことができるようになります。
この無茶苦茶なバランスは意図してそうなったのか、そうではないのか、気になるところです・・・

Q:ジム戦で6体以上の相手と戦う場合

一人一殺は、なんとかできましたが、途中で力尽き、自軍6体全滅です。 あと、2体ぐらいあったようです。 自分のポケを死なせず、逃げて、何度か挑戦して落とすものですか? 6から7体までの経験しかないため、経験豊富な皆様、教えてほしいです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事