ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
地方都市の市街地に隣接する住宅地の自宅からはジム1ヶ所とポケスト2ヶ所が見えますが、
方角によってはジムもポケストも無いスクリーンショットが撮れます。
数分歩けば360°見渡しても無いものが撮れそうです。
今のマップビューでは約500m先までしか表示されないこともあり、
複数のポケストを周る時は遠くて見えないポケストを目指して歩く状態です。
それでもまだましな方で、少ない地域だと最寄りや次のポケストまで数kmあったりするようなので
スクリーンショットでの判断は難しいかと思います。
anonさん マップビューは500mなんですか 初めて知りました。 自分は4つぐらいのジムが見える所まで行って、どっち方向が 勝てる、トレーニングで置けるか判断して廻っています。 いまは2個置くのがせいいっぱいですが。。。
マップビューで見られる範囲がさほど広くないのも地域格差が広がっている一因ではないかと思います。歩いて10分かからない場合でも画面に表示されなかったりしますし。 幸い自宅から2~3kmの辺りが元城下町でポケストやジムがそこそこあるので、天候が悪くなければそこまで歩いてアイテム集めやジム戦を行っています。6~8km歩くことになりますがウォーキングを兼ねてやっているので何とかならなくもないといった感じです。
anonさん 都会で開発していると広すぎる範囲だとポケストやジムが多くなりすぎて手前のジムにタッチできないなどの弊害が出るのでしょうね。 自分で範囲を選択できる様になれば良いですね。