ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
自分も同じような事を考えいろいろ試してみました。
その結果、月曜~金曜は毎日9~10ジムに配置したポケモンから配当(仕送り?)を得ています。
思うに
1.場所
2.配置されてるポケモン
3.同じ色の仲間が7人以上
がポイントかと。
1.場所
冬に通行止めになるような場所に有るジム
つまりは、行きにくい場所なのですが、車で行けなかったりする細い道とか。
2.配置されてるポケモン
自分で配置するには7階だて以上のジムに配置します。その方がジムが安定するから。
そして、カビゴンが3~4体以上。カイリュウは高個体になるのでしかたないとして、ギャラドスやサイドンの少ないジムが安定するような。
3.同じ色の仲間
当然多ければ、崩されても誰かが修復してくれて
自分も配置出来ますよね~
まあ、これは地方都市の話なので、人口密度の高い都市部はちょっと違うかもですが。
だから、レッドショルダーさんの意見に2と3で賛成です。
ジム設置場所の要因(駐車場に近接、時間によっては出入不能など)以外で、安定ジムになる要因は何だとお考えですか?
僕は、
1、自色テリトリーであり、ジム修復メンバーが固定化している(自分以外にも継続的に警備しているトレーナーがいる)
2、カビゴンが自分も含めて3〜4匹いる(心理的に避けられやすい傾向)
3、カイリューは多くても3匹程度
4、ギャラドスが多くても2匹(カビゴンとCPで競合するが、防御機能は期待できず、強化のしやすさからカビゴンより上位になる可能性がありカビゴン配置の阻害因子になる)
5、高CPのシャワーズが複数いる(HPが高く、カビゴンほどCPが高くないのでカビゴンの下位にきやすい。またカビゴン退治目的のサイドンキラーになる)
を基準にジムを厳選し、現在タワー7箇所在住です。カイリューが上位に来るのは仕方ないですが、複数体いるカビゴン中心に彼らが力を発揮しやすい環境(シャワーズが複数いる、ギャラドスが少ない)を厳選しています。
攻め手に有利とはいえ、1週間以上かえってこないジムのアドバンテージ因子は何か、設置場所に起因する要素以外を対象にみなさん議論しませんか(^_^)