ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
良かった点は4本5本ゲージの技が無くなり、相性関係なくゲージ技を使わない方が強いというケースはほぼ無くなったかも、ということ位です。
悪かった点はかなり多いです。
技仕様の変更でトレーニングのコストが上がり、更地になった後に置くだけというトレーナーが増え、ジムの壊し合いの方が多くなりました。
そのため、徒歩でポケスト巡りをしつつトレーニングを主体に少しは他色ジムへの攻撃もする、という私のスタイルではかなり苦しかったです。
攻撃側もコストが上がってはいるのですが、CPが低いポケモンで勝たないと名声がろくに上がらない防衛側より、強いポケモンでも一律で名声を下げられる攻撃側の方が、チーム全体としてはコストが低いと思っています。
技1が遅くゲージも貯まりづらくなった一方で技2の威力が上がっているので、CPが低いとゲージ技を使う前に倒されやすくなったと思いますし。
以前は個々人で見ると他色ジムをつぶすより同色ジムのレベルを1つ上げる方が低コストというケースがあったので壊し合いが頻発せずになんとかなっていたようです。
ジム環境の混乱に乗じて位置偽装も増えたように感じました。
昨日は複数のポケスト・ジム巡りは休んだので、変更直後の土日での感想なのでやや極端な印象かも知れません。
金銀実装と同時に,新ポケモンの参入,ラプラスの弱体化,技仕様の変更,ライトユーザーの再活性化等,ジム環境にはさまざまな変化が見られましたが,金銀実装後のジム戦について皆さんはどんな感触・感想をお持ちでしょうか。
①今回の変更で良かった点は?
ハピナスの追加と技仕様の変更によって,相対的にジム防衛が少し有利になった点。具体的には,ハピナス・カビゴン・シャワーズ等によるHPゲーがより加速し,攻め側がジム攻略に費やすコスト (時間&薬) が1.5倍ほど増えました。ジム防衛主体の自分のスタイルとしては,防衛が有利になるのは有り難いことです。
②今回の変更で悪かった点は?
でも,一概に防衛側有利とも言えず,HPゲーの加速によりジムレベル7以降のトレーニングがきつくなりました。
ハイドロポンプなどほとんどノータイムの技2が増えたおかげで,技2が避けづらくなり,仮に避けたとしても謎ラグのせいでHPが削られてしまい再起不能になります。これまで培ってきた感覚が通用しなくなりました。
③何かあれば自由にどうぞ
うーん,どうしてこうなった苦笑
今日ポケスト・ジム巡りに行ってきましたが、予想通りほぼ放置のジムとある程度高層化が進んだジムが多くなっていました。 放置状態のジムでは名声を上げて配置しても崩されやすいですし、高層化が進んだジムでは必要な名声が多い上に自分のポケモンが配置できるのはかなり下の方というケースが多いのでなかなか苦しいです。