ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
個人的には非常に残念な変更で、悪い意味で以前とは雲泥の差です。
ポケストップ密度がそれほど高くない地域では隠れているポケモンの一覧がほとんど役に立たなくなったと思います。
ポケストの近くにいるポケモンが合わせて4体以上になると自分の近くにいるものが一覧に表示されなくなります。
合わせて3体以下の場合は自分の近くにいるポケモンも表示されますが、表示スペースの都合なのか3体までです。
数十メートル先にいるポケモンが一覧に出ず、数百メートル離れたポケストの近くにいるポケモンを表示されても嬉しくないです。
ある程度ポケストが多いエリアに行くと9枠全てがポケストの写真や足あと機能付きになり、一見便利そうなのですがそれらのポケストの中には数百メートル離れているものもあり、自分の近くに居るものが表示されなくなるデメリットの方が大きいように感じました。
ポケストの近くにいるポケモン一覧と自分の近くにいるポケモン一覧を切り替えて表示できるようにしてほしかったです。
予想以上に遠くのポケストのものまでリストアップされるので、マップを再確認してみたのですが、地図が途切れて見えなくなるのが800m程で、ポケストやジムが見えなくなるのが700m程になっているように思いました。 以前はポケストやジムが見えるのは500~550mだったと思いますが、変更されたのでしょうかね?
600m程でもポケストやジムが表示されないこともあり、気になってよく確認してみると、同じ場所でも見える場合と見えない場合がありました。 また、10m程の距離で並んでいるポケストの片方しか見えない状態でその方角に向かってももう1つがなかなか見えず、100m近く進んでようやく見えるということもありました。 ポケストやジムが見える距離は一定ではなくデータの読み込み時の状況に左右されていそうです。