質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

hickerさん、こんにちは。

全種類計算してみました。
ダントツ ヤミカラス (65%)でした。
次点が ウソッキー(72%)。
ほかはドングリの背比べです。

ヤミカラスとウソッキーは多分私の方が逃走してます。
3球でギブアップです。

トゲチックはすぐ逃げると評判ですが、お会いしたことがありません(T-T)
同じく1発逃走のケーシィには初めからズリハイパーです。
CPが高いとポッポにもズリ使うことがあります。
短気なので、勝負が長くなりそうな相手は初めからパスしてます。
でもたまに何か妙なカンがはたらいてゼッタイ無理そうな相手に赤玉投げてゲットすることがあります(^-^)

今回見つけた数と捕まえた数を初めてちゃんと見ました。
進化させたのも数に入るって初めて知りました。

Q:本当に捕まえにくいポケモンは?

 TL38で、ゴープラスを使用していない者です。

 色々と議論はあるかと思いますが、本当に捕まえにくいポケモンは何になるのでしょうか?

 このQ&Aで、度々、逃走の割合を質問をさせて頂いていたのですが、図鑑に、「見つけた数」と「捕まえた数」というのがあり、これを使って、”見做し”で、あくまで自分の中で、本当に捕まえにくいポケモンは何だろうかと調べてみました。結果は、
 ・進化形のワーストは、アリアドス。5/11で、約45%
 ・進化前のワーストは、ピッピ。332/533で、約62%
というものになりました。

 新旧の御三家、ポッポ・コラッタなど、卵のみや進化形を除くと大体のポケモンの捕獲率は約75%前後に落ち着いていたことも分かり、思ったよりも、見做しの捕獲率が酷くなかったのが意外でした。
(捕まえにくいといわれている 野生のトゲチックでも、16/22で、約72%でした。)

 皆様の「本当に捕まえにくいポケモン」は何になるのか教えて下さい。

  • hicker Lv.22

    メリーさんのさま: ヤミカラスは嫌われ者(捕まりにくい奴)が粗確定ですね。ウソッキーも、中々捕まらない上に、捕獲中にイラっとする動作をしてくれるので、これもかな。さて、図鑑の数ですけど、捕獲数の切り番(100の倍数)でボーナスになります。巣に行った時は、予め確認しておくと、ホンの少しですが得した気分になりますよ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事