ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
iPadは持っていないのですが、iPad mini 4の仕様をAppleのサイトで確認すると、Wi-Fi+Cellular(SIM対応)モデルにしかGPSやGLONASS機能が無いのでポケモンGOでの利用を考えると、SIM対応モデルを選ぶべきだと思います。
現在、位置情報が不安定で悩んでいるとのことですが、位置偽装対策が強化されるとWi-Fiのみでの測位ではプレイできなくなる可能性も考えられます。
未検証ですが、Wi-Fiを利用した位置情報は多少知識がある人であれば端末に手を加えなくとも偽装できるのではないかと思っています。
(検証するとしても、実験用の端末でマップアプリ等を使う予定ですけど。)
私はAndroidスマホのZenFone3無印のメモリ4GB版を使っていて、位置情報に関しては特に問題はないのですが、他の部分では結構不満があります。
ポケモンGOを起動して歩き回っていると、メモリリークなのかキャッシュの処理が悪いのか、徐々に空きメモリが減っていき、時々アプリを再起動する必要があります。
また、ジム戦ではラグや回避バグに悩まされることが少なくありません。ドラゴンクローと竜の息吹を回避した後に「ドラゴンクローを使った」と表示されることがあったり、集中線が表示されてから0.3秒ほどで回避しないとHPが大幅に減ってからある程度戻ることが高確率で発生しています。
前回のハピナス半トレのご意見ありがとうございました。
6連地獄車を経て爆裂ゴーリキー2体が完成しホクホクですTT
初心者らしく参考になったボタンとベストアンサーボタンを間違えて早々に締め切ってしまいましたTT
さて、今回はiPadの機種変更についてご相談したいです。
私は珍しく(?)iPad mini3のWi-FiモデルをPokémon GOに使用しているのですが、GPSがかなり不安定なのが悩みです。
大きな公園ではほぼ安定できずソフトBAN不可避です。
値下がりしていることからmini4に買い替え予定なのですが、
SIMモデルにするかWi-Fiモデルにするか悩んでいます。
同じような境遇の方やすでに使用の方いらっしゃいましたら体験談やアドバイスお願いします。
ちなみに手が小さいので大きい方のiPadへの変更はできません。
同時にAndroidスマホの購入も検討しているので、そちらはPokémon GOにオススメの機種あればお願いします。
私も技の後で吹き出しが表示されます!不親切な仕様だなぁと思ってましたがメモリの問題だったんですね…。 ドラゴンクローやハイドロポンプ、ハピナスのマジシャもギリギリ表示されないハードモードですTT 確かにソフトBANなどの運営からの対策は日々私を追い込んできていますので、SIMモデルにしようと思いました。詳しいご意見ありがとうございます。
肝心なことが抜けていました。メモリ4GBのZenFone3では空きメモリが減っていき動きが悪くなった状態でも空きメモリは1GBほど残っていると表示されています。 以前メモリ2GBのZenFone5を使っていたときはメモリ不足になり、新たなマップが読み込まれない等の酷い状態になっていましたが、今はそうなる前に動きの悪さが気になって再起動しています。 使用メモリが増えるとメモリ不足にならなくても処理が重くなっていっているようです。 また、技の吹き出しが遅かったり、回避バグに見舞われたりというのはアプリ再起動直後でも発生しています。 AndroidとiOSで動作の滑らかさが全然違うという声もありますが、私は比べたことがないので分かりません。 スマホにこれ以上の処理性能を求めるとバッテリー持ちや冷却の問題がありそうですし、予算が許せばスマホとタブレットの2台持ちというのも良さそうです。 GPS機能が無いと位置情報の精度が悪かったり不安定だったり、商業施設やオフィス、民家などの据え置き型のアクセスポイントが見えない場所では利用できなかったりといった問題もありますし、値段に結構差があるようですが新たに購入するならばSIM対応モデルにしておいた方が後悔は少ないかと思います。 MVNOのデータプランであれば月額1000円以下でも結構パケット容量があったりしますし、外出時にテザリングやモバイルルータを利用しなくとも利用用途が広がるという魅力もありますし。