ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
すいません勝手に上から番号をつけます(汗)
1.カピゴン25000をL39・35・34の三人で倒そうとした時ギリギリでタイムアウト、ある意味絶望しましたw
2.ガチャ感がなくなり、わくどき感はかなり薄れましたね。
3.10km卵の出現率は下がったと思いますが、生まれてくるのは今までと変わってないと感じています。もちろんグライガー
等も生まれますがアップデートしてから、ヨーギラス×3
ラッキー×2、ミニリュウ×2は出ています。
4.バトルは活発になったのはいいのですが、人の少ない地域ではレイドが成り立ってない気もしますが・・・、コインのために安定した状態を望んで、ジム戦が止まってしまっているよりいいかと思っています。
こんばんわ。TL34です。
レイドバトル。
これ、今までのポケ活を無視しているような気がして腑に落ちません。
腑に落ちないと感じた理由は
今まで捕獲するために歩き回った「カビゴン」「ラプラス」などが、バトルに勝てば捕獲できる。じゃあ、今まで歩き回って捕獲したのは何だったのか。
追加されたアイテムで通常技、ゲージ技まで変更可能になり、今までのように、苦労して飴をためて進化させたら技が外れ、また次を期待して頑張って飴をためて…を繰り返していたのは何だったのか。
また、レイドバトルに出来るだけ参加させたいのか10タマからレイドバトル対象のポケモンが孵化する確率が低くなったようにも感じます。
私自身、レイドバトルが始まって後、10タマを孵化した結果、グライガー×2、プテラ×3、ミニリュウ×1です。
運営としてもっとバトルを活発にしたいため、1年間ポケ活を続けてきた人と途中やらなかった人との差を埋める措置として、レイドバトルを始めたのではと勘ぐってしまうほどです。
このようなこと感じていらっしゃる方いらっしゃいませんか?