ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
youtubeで地方の人がアップしてくれてるレイドバトルの動画観てたら、ちょっと羨ましかった。「え~~田舎なのに、なんでこんなに集まるの?どこが田舎だよ・・・あ?喋りが訛ってるね」って感じw
人も集まるし、とにかく和気あいあいに見えた(それなりのしがらみや縛りもあるんだろうけど)
昨日、人が集まらない都内の地元にいい加減に嫌気がさして、電車代を課金して大都会池袋に行ったら、マックのジムの周辺に最低でも数十人は居たわ. でも誰も喋ってない、みんな互いをチラチラと牽制しながら見てるんだけど(都会は突如通り魔とか湧いて刺されるし、特に池袋はそういう事件もあったしw)誰も喋らないw
でも「安定の20人」だったわ。初めて「20人でタコ殴り」を経験したけど、報酬は「元気のかけら30個」って、さすが大都会w
電車代さえかければ、本当に誰でも勝利できる大都会。だから予め研究もしようとしないし真剣率はかなり低く、結果的にハピカビの出現率が多いんだろうと思う。
それなりの田舎に住んでいて、遠征も行う中で感じたことなんですけど
都会だと声をかけられることを嫌がる率、ハピカピ率やよくわからん弱ポケモン率が多く、田舎だと真剣率が高いとこの頃感じています。特に最近はみなさんレイドにも慣れてきていて、知らなかった率もかなり下がっていると思うので。
人の集まりを考えると、まともにレイドができる回数に違いがあるのである意味当然だなーと思ったりもしたのですが、皆様どんな感じですか?
すごい嫌なことを書くと、動画にあげるくらいなのですでに「淘汰」が終了した後ではなんて・・・(汗) 私がハピカピ、ウソッキー、ヤミガラスを食らったのが秋葉原錦糸町のちょっと遠目のジムでした、ちょっと遠いので人数も結構ギリギリ、大人しかいないレベル高いで、うん心の中で切れていましたw 20人タコ殴り大会だからか他人任せのやる気ゼロキロカロリー、まぁ、そんなゲームスタイルwなんでしょうね