ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんわ。思うに、
・レイドに勝利→ボスポケモンを「確保できる」or「できない」を抽選する。
・「確保できる」に当選→ボスポケモンにボールが当たった時の確保確率を決定し、その確率で毎回抽選する。
こんな感じではないか?って事でしょうか。あれ、ちょっと違うかな?懐かしいF・クイーンのダブルリーチみたいな2段階抽選・・これも違うな(;´∀`)
失礼しました。とにかく仰られてるような当選方法だと、例えば確保できると決まっていたら、「投げるボールの何投目に当たる」も決まっている事になりませんかね。そうすると、10個貰って「4投目に当たる」と決まっていたとして、その4投目が届かない(当たらない)場合どうするか、も決まっている必要があります。また上記に挙げた例の場合だと、確保できる筈なのに抽選に漏れて確保失敗も起こりえます。こう考えていくと、何か・・面倒くさい手の込んだ事になっちゃうのではないでしょうか。
当方からすると、発表されている確保に関する数値や算出方法(基本になる数値に「投げ方」、「アイテムの種類・使うor使わない」を照らし合わせる)はしっくりくるというか、まぁありそうな感じで違和感はありません。アイテム未使用・ストレート投げの子供が2投で伝説確保!って話を聞いても、一応薄い確率で起こりうるなぁと思うので。表向きにこういった数値の話が出てる中、実際は・・みたいな事をわざわざする必要性があるとしたら、その理由を知りたいと思います。と言った訳で、当方は公になっている確保数値を信用するに至ってます。
すいません、happinesさんの考え方というか、そう思いたくなる気持ちを全否定するつもりはありませんし、お察しします。運営さんが答えてくれない限り、我々ユーザーには分からないまま。上記に挙げたような「実は・・」みたいな事が、100%無いとも言えません。ただ、結果マジレスしてる感じになってますので、気に障ったらお許しください。
続けてスイマセン!
数日前までは伝説レイドだけしていたのですが、その中で感じていたのは、2・3発投げるとゲット出来ない時が解るような気がしてならないのです。
ゲット出来る時は何も感じず偶然ゲット出来たように思いますが、2・3発投げるとこれは無理だなって思う時があり、その後いくらカーブボールでエクセレントやグレイトを連発してもゲット出来ないのです。
で、結論として捕獲率は数字の上での話に過ぎないのではないかと・・・
もちろん確率論の話である事は承知の上ですが、よく言われている白ボールの投げ方による捕獲率はあくまでも理論上の数値で、実際にはレイドで勝利した時に捕獲出来るか出来ないかが決められ、その確率がレイドボス其々に設定されているのではないかと、どうしても疑念を抱いてしまいます。
そう考えないとスッキリしないので、ちょっと偏った勝手な解釈ですが、皆さまどう思われますか??