ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
個体値は攻撃・防御・HPが0~15のそれぞれの個体で異なる値を持ちます。個体値100は満点の15+15+15=45となります。
CP=(攻撃の種族値+個体値)×√(防御の種族値+個体値)×√(HPの種族値+個体値)×LV係数です。
これではよくわからないかもしれませんが、防御やHPはルートがかかるので攻撃の方がCPに与える影響が大きく、さらにそれぞれの種族値が低い程個体値がCPに与える影響は大きくなります。
一番わかりやすいのはハピナスでHPの種族値が大きく、攻撃の種族値が低いのでCPを高くするには攻撃15が必須条件になります。
私のハピナスでみてみると、個体値96(A14D14H15)のCPは3144なのに、個体値87(A15D13H11)がCP3147と逆転されます。
これは防御の種族値が高く、攻撃の種族値が低いルギアも同じような現象がおきます。
ルギアの場合は、攻撃>HP>防御の順でCPに影響をより与えます。
そこで個体値かCPかどちらを優先すべきですが、1番重要なのは攻撃ですがそれはすでにCPに反映されているので、CPでもいいと思いますが、どうでしょうか?
私のまわりでは、攻撃15を絶対条件にしている人も多いです。
過去に似た質問があったらすみません。
自力で見つけられなかったので、質問させてください。
先日、友人と一緒に「ルギア」に挑戦、2人ともゲットできました。
友人の方がゲット時のCPが高かったので、強い個体なのだと思い、個体値チェッカーを使うと、
CPの低いわたしの「ルギア」の方が良い個体でした。
「CPの高さ=個体値の高さ」だと思っていたのですが、そうじゃないんでしょうか?
だとすると、CPの高さと、個体値はどちらを重視すれば良いのでしょうか?
わかる方いましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。