ポケモンGOのプレイヤーゆふいんさんによる、GOバトルリーグの2025年10月第5週の環境考察です。対戦の環境などゆふいんさん独自の考察が知りたい方は参考にしてください。
ゆふいんさんのGOバトルリーグレポート一覧主に使用したパーティ
スーパーリーグのパーティと技構成
ゆふいんさんが2025年10月第5週のスーパーリーグにて主に使用したのはアクジキング、マリルリ、ガラルサニーゴのパーティ。
スーパーリーグのおすすめパーティまとめパーティの弱点相性表

パーティ解説
アクジキング

初手はアクジキング。耐久力の高さと技回転の早さを強みとしたポケモン。苦手なフェアリータイプに対してヘドロばくだんで弱点をつけるのが特徴。互角以上に戦えるポケモンが多い点を評価して採用。
アクジキングの詳細はこちらマリルリ

2匹目はマリルリ。耐久力の高さと技範囲の広さが強みのポケモン。アクジキングが弱点で受けるドラゴンやかくとうタイプの技に耐性を持つため、相性補完が良い。アクジキングが不利な場面で繰り出しやすいため、引き先の役割を担う。
マリルリの詳細はこちらガラルサニーゴ

3匹目はガラルサニーゴ。威力の高い通常技のどろかけを活かしたフィニッシャーを担う。耐久力が高いため、より多く通常技を打てるのが強み。アクジキングが苦手なかくとうタイプやむしタイプに強いのも採用理由となっている。
ガラルサニーゴの詳細はこちら今週の環境を振り返って
スーパーリーグはグラエナが流行

通常技のふいうちとグラエナ自身の火力の高さが合わさって突破力の高いポケモンとして評価が高い。ゲージ技のどくどくのキバで相手の防御力を下げられるのも大きな要因として上げられる。
シャドウポケモンでの採用が目立つため育成のハードルは少し高いが、レジェンド達成者の中でも採用率が高いなど注目を集めている。
グラエナの詳細はこちらハロウィンカップはドオーが流行

ドオーは耐久力の高さとゲージ技の豊富さが強みのポケモン。弱点が4タイプあるものの、弱点を突く技を打てるポケモンが少ない環境で安定した活躍ができるのが強み。今後もパーティに組み込むトレーナーが多いと予想している。
ドオーの詳細はこちら来週の環境予想
ハロウィンカップはプクリンに注目

プクリンはあくタイプやゴーストタイプに滅法強いポケモン。一方ではがねタイプやどくタイプは苦手とするため、有利不利がはっきりしている対面が多いとも言える。環境対策やパーティの明確な役割を担えるポケモンとして採用が増えていくのではないかと注目している。
プクリンの詳細はこちらジャングルカップはひこうタイプに注目
来週は今シーズン2度目のジャングルカップが開催される。前回は幅広いひこうタイプのポケモンが活躍。それぞれ持つタイプと技構成が異なっており、さまざまな役割を持つひこうタイプが活躍しているのが特徴。
どのひこうタイプを採用するのか、そしてひこうタイプへの対策をしっかりと決めておくのがポイントとなる。
ジャングルカップのおすすめポケモンその他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます