ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
カイリューの捕まえ方
二流のプレーヤーです( ̄~ ̄;)
今日はカイリューを見つけました。逃がさないように、ずりのみを投げて、ハイパーボールをカーブボールで投げて、命中!ちょろいな、なんて思ってたらボールから飛び出しました。また、ずりのみを投げてハイパーボールを投げますが、届かない( ̄~ ̄;)スマホ持って、タコ躍りみたいなことをやりながら、やっと命中。
やれやれと思ってたらまた飛び出しました( ̄~ ̄;)
ハイパーボールを投げること30個、この寒いのにおお汗をかきました。みなさまは、どんな風にカイリューを捕まえておられますか?
これまでの回答一覧 (6)
カイリューに限らずすごく距離があったり、高く飛んでいたりしてボールが届きにくいモンスターに対しては、ARモードを使ってモンスターが画面の下ギリギリに映るぐらいに端末を上に向けて高さを稼ぐようにして投げると簡単に届きます。
ただし、スワイプした瞬間に画面がブレてしまわない様に端末をしっかり持って固定しないと距離的には届いても的を外してしまうので、ちょっと慣れは必要ですが。
ハイパーボールは使いませんスーパーボール使います。カーブは緩いスローカーブで大きい円を書くと距離が出ます。カイリューは抽選で捕獲なのでハイパーでもスーパーでも取れる時取れない時があります。
一番気を付けるのは通信環境です、バックグラウンドのアプリを落として投げることをお勧めします。
こんばんわ。
カイリュウさんゲットおめでとうございます!
よく30玉も投げさせてくれましたね。自分はこの前1玉で収まるも飛び出してそのままバイバイでした…
カイリュウに限りませんが、カビゴンとかでも消滅まで時間がある時は、1回飛び出してきたら、捕獲画面から一度抜けてまた最初からやり直します。
すると一発で収まりやすい気がします。
もちろん最初から黒ずりです。
私もハイパーズリでいつも捕まえてます。体感として5匹に1匹くらいはかなり粘られたり,1~2発ですぐに逃げられてしまいます。一番苦労したのは,CP1990の胃袋で捕まえるまでハイパーとズリそれぞれ50個ずつくらい使わされました。たまーに今でもトレーニングで使うことがありますが,カイリュー1体に道具100個も費やすのはあんまりお得に感じませんね。
機種にもよると思うのですが,私のiPhone5sだとボールを投げる際に,指にスムーズにボールがついてきてくれますので,画面の左下から右上までめいいっぱいつかってカーブボールで当てるようにしてます。
ちょっとでも投球スピードが速すぎたり,画面の端から端まで使えていないとカイリューに届きません。カーブを投げていれば,とりあえず真ん中には当たりますので,カーブをおすすめします。直線投げだと,カイリューは遠いので,ちょっとでもずれると左右に逸れて当たりません。
-
退会したユーザー Lv.42
ボックスを満タンにして帰るところだったので、ボールはたくさんありましたが、家の手前でたくさん使ってしまいました。カーブの方が真ん中に行くんですね。
-
うどん粉 Lv.66
慣れれば,真っ直ぐ投げるより安定すると思います。私がずっとカーブ派だからかもしれませんが,今ではイーブイでさえ真っ直ぐ投げでは当て損ねます。逆にカーブならだいたいのポケモンに対して親指一本でもエクセレント狙えます。ズバットやカイリューのように遠くのポケモンは流石に親指1本じゃ当てれませんが・・・
-
退会したユーザー Lv.42
お、親指一本ですか!すごいですね。ぼくなんて両手で脇をしめてって感じです( ̄~ ̄;)
まっすぐ投げることだけに集中します。
で、この時もズリの実+ハイパーボールで仕留めようとしたんですが、なにせ野良のカイリューなんてそんなに出ないうえにこれだけのCP値ですから、「何としても獲ろう」というので前のめりになって。
さらに当たらない+交わされる+脱け出されるのコンボでハイパーボールを使い切ってしまった時の絶望感は今までに味わったことがないものでした。
結局スーパーボールで仕留めましたけど、こいつは並個体値に技が鋼+波動だったもんで、現在モンスターボックスの隅でお茶を引いております(苦笑)
Tenchyanさん、こんばんは(・∀・)ノ
カイリューは逃げますよね〰️
私も40個以上ボールを投げた事あります(。>д<)
もちろん、ズリハイパーで。
その時に見つけた方法です。
40回も指を上に向けフリックしていると手が疲れてきて、もう嫌や、、でも、でも、ここで諦めたらあかん!
試しに画面を上下逆さまにして指を下にフリックしたらいい感じ♪♪遠投出来てカイリューさんget(゜∇^d)!!
良かったらお試し下さいねヽ(´ー` )ノ
なるほど、ARにしてみます。VRでした。いいことを教えてもらいました。