ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
エンテイの怪
11月も今日で前半が終了ということで、エンテイレイドも折り返し地点に差しかかったわけですが。
そのエンテイレイドで、非常に妙なことがありました。
ゲットチャレンジに成功して捕獲したところまではいいのですが、CP値の大きさと評価が一致しない個体が何頭も出てきています。
例えば、スクショのようにCP1886で「目を引く」評価かと思えば、CP1881でも「驚異的で芸術的」評価のものがあったりと、わけが分からない状態になっています。エンテイのレベルは20で一定のはずですから、なぜこうなるのかは謎としか言いようがありません。
皆様もエンテイレイドでこのような経験はおありでしょうか。御回答いただければ幸いです。
これまでの回答一覧 (3)
こんばんは
リーダー評価で、最高評価と2番手評価の分かれ目が、
3つのステータス合計37、いわゆる82%である事はご存知だと思います。
CP計算は、攻撃ステの影響を最も強く受け、
CPの大きさと、個体値は必ずしも一致しないです。
同じレベル20で、CP1886でも、
80%〜87%まであり、
スクショの個体は14.11.11の80%の個体だと思われます。
80%ですと2番目評価になります。
また1881も、78%〜84%まで幅があり、例えば10.13.15ですと、84%で最高評価になります。
このような例は、他でも起こりますし、
例えばハピナスの様に、偏った種族値のポケモンでは顕著です (^_^;)
同じCP値でも
攻撃、防衛、HPがそれぞれ違うからスクショも違うだけでしょ。
例では
CP1889でも5種類あり、
攻撃 防衛 HP
CP1889 HP146 13 10 15 84%
CP1889 HP145 14 10 13 82%
CP1889 HP146 11 13 15 87%
CP1889 HP145 12 13 13 84%
CP1889 HP143 15 10 11 80%
他のポケモンも同様ですが、攻撃が高いとCPに大きく影響します。
こっちはCP1903とCP1905でも個体値90%行かないことに出くわしました。
そのときのステは14-12-14と14-14-12でした。
あと、エンテイでなくフリーザーを例に出して申し訳ないですが、
個体100%の場合はCP1676です。
CP1651でも個体93%となる場合がありました。(12-15-15)
>デイドリーム様 御回答ありがとうございました。今までそこの線引きはざっくりとしか見ていなかったので、非常に参考になりました。