ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
捕まえるとき同じポケモンでも円の色が違うのは何が違うのですか
野生ポケモンを捕まえるとき
同じポケモンでも
捕まえる円の色が、緑の時もあれば、黄色の時もあります
色で捕まえやすさがあるのはわかっていますが、
結局捕まえた後、黄色い円のほうがレベルが低いような時もある気がするのですが、どうだんでしょうか。
これまでの回答一覧 (4)
基本的な捕獲率は,ポケモンによって一定のはずですが,同じポケモンならば,CPが高い方がよりオレンジや赤色に近く,低い方が緑色に近くなるでしょうね。
木の実をあげることで,サークルの色をより緑色に近い状況にすることができましょう。一番大きい影響を与えるのは金のズリのみですね。
ところが,一部のポケモンでは,通常逃げられないはずの緑色でも逃げ出すように設定(仕様?)されている場合も見受けられます。また,同じ種類の同じくらいのCPでも,黄色になっていたり,緑色だったりすることが実際に見られます。黄色の場合には,興奮状態の動きをすることから,これを収めるためのナナの実を投げたり,1~2投して玉を抜け出した後,サークルが黄色→緑色に変化することもありますね。反対に,最初は緑色なのに,1投して抜け出すと黄色に変化する(つまり興奮状況になる)場合も見受けられますので,微妙な設定がされているように感じています。
暴れやすいポケモンは,「断末魔」と思っています。つまり,捕獲されても,博士送りされる運命なのを知っているので,最後の悪あがきをしているのでしょう。そのため,個体値は低いものが多いですね。反対に,高個体のポケモンは,今後使ってもらえる可能性があるためか,おとなしくお縄になる場合が多いかと思います。(ただし,レイドボスは除きます。)
円の色が黄緑、黄色、橙色、赤色の順で捕獲率が段々と下がることはご存知ですよね。ポケモンによって基本捕獲率は決まってます。さらにCPによって捕獲率は変動し、CPが高いほど捕獲率は下がる仕様になっています。故に、同じポケモンでもCPが上がると円の色は変わっていきます。どっかに詳細な捕獲率とポケモンの関連性についての掲示がありましたが、思い出せません。なお、捕獲率が低いからといって、必ず何回も出るとは限りません。逆に黄緑でも手こずることはたまにあります。
-
万能鑑定士Q Lv.1
ありがとうございます。 CPによって決まるのですね。 出現したポケモン(同じポケモンで比較して) 個体値が高くてもCPが低い場合は捕まえやすい→例えば緑色 個体値が低くてもCPが高い場合は捕まえにくい→例えば黄色 という解釈でよろしいでしょうか
-
ブリ Lv.37
横から失礼します。 CPによってと覚えると、同じ種族・同じPL(ポケモンレベル)の時、個体値低いものより個体値高いものの方がCP高くなり、捕獲率が低くなるように勘違いするので、CPではなくPLに置換えた方が良いと思います。 同じポケモンなら、個体値関係なくPLが高くなるほど捕獲率が徐々に下がって行くという認識です。(例外:コミュデイなど特定のイベント時は、同じポケモンの通常時より全体的に捕獲率が高く捕まえやすくなっている) あと、これは余談なのですが、現状シャドウポケモンは通常時よりもサークル色が赤寄り(捕獲率低め)に表示されるように見えます。実際は、サークル真っ赤でも当該ポケモンのPL相応なんだと思います。
ポケモンの捕まえやすさは「ポケモンの種類固定の捕まえやすさ」と「ポケモンのレベル」でだいたい決まります。
個体値は捕まえやすさに影響するか分かりませんがあっても誤差だと思います。
基本的にCPが高ければ高いほどレベルも高いので捕まえにくいです。
「ポケモンの種類固定の捕まえやすさ」は調べるとどのポケモンがどのくらい捕まえやすいか海外の人が解析した結果が出てくると思います。
他にも「ポケモンの種類固定のボールから出たときの逃げやすさ」とかもあってケーシィとかはほぼ100%抜け出した時は逃げるそうです。
レイドやリサーチで出たポケモンは逃げたということは聞いたことがないので別の扱いになっていると思います。
自分としては天候ブーストでレベルが上がった伝説のポケモンは捕まえにくくなっているのか知りたいところです。
こんにちは。
ズリの実使ったり、ボールの種類が違っていれば捕獲率が変わるので、サークルの色が変わることもあります。
そういった捕獲率が変わってしまう条件を全て同一に揃えた上で、同じポケモンで同じレベルならサークルは同じ色のはずなんですが…。
関連記事
https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/26440