ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
捕獲のし易さ?
CPの高低に関係なく捕まえ辛いポケモンの種類ってありますよね?特に御三家(ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ)。いまさっきも高々CP60なんぼのゼニガメにずりのみ毎回食わせてハイパー8個、スーパー無数使った挙句逃げられ、まるで追剝ぎ詐欺にでもあった気分。一体何を基準に捕獲の成否は決まってるかご存知の方いらっしゃいますか?
これまでの回答一覧 (2)
基本、CPよりも輪っかの色だと思っています。
わかりやすいのは、ナゾノクサとコクーンですね。
ナゾノクサはCP高めですが、輪っかは緑や黄色のことが多く、捕まえやすいです。逆にコクーンはCP低めですが、輪っかが赤のことが多くて、非常に捕まえにくいです。
輪っかが赤のポケモンは、よほど欲しいもの以外は無視しています。
う~ん、わかります。ボールとズリの実を大量に使った後に逃げられた時の虚無感・・・・
正確な数値は出ていないようですが、各ポケモンの種類毎のレア度とそのポケモンのレベルで捕獲率が決まっている様です。
最終捕獲率=野生ポケモンのレア度+ポケモンレベル+ボールの種類+ズリの実使用の有無+カーブボール使用の有無?
これらを合わせて100%に近くなれば捕獲成功率が上がっていくのだと思います。
このサイトの初心者向け記事の「ポケモンを捕まえ方のコツ」を参考に回答しました。
輪っかの色ですが、質問させていただいたゼニガメはハイパーボールに切り替えた段階では緑でした。つまり緑の輪っかで8連続捕獲抽選に漏れたと…ゼニガメ、フシギダネではちょくちょくこういうことがあるような気がしたんで(カメールにハイパー30個持ってかれた挙句に逃げられたのは軽いトラウマですw)質問させてもらいました。 回答ありがとうございました。
ゼニガメは私の時はいつも赤なので、同じかと思ってしまいました。ということは、ポケモン自体にベースの確率があるのかもしれませんね。
その後、各ポケモン毎にベース捕獲率があることを知りました。さらにCPレベル(1〜30)がランダムに追加されて最終的な捕獲率が決まるとのことです。ベース捕獲率は一番低い種族で16%、そこにCPレベルが一番高い30が選択されると捕獲率は最大11%まで下がり、御三家ポケモンはここに属してるようです。
ただし、ずりのみ(1.5倍)、ハイパー(2倍)、カーブボール(1.2倍)、エクセレントスロー(2倍)を揃えれば、11x1.5x2x1.2x2=80%近くまで捕獲率を上げることが可能とのことです。自分のケースはエクセレントは出せなかったので若干確率は低めだったけど、それでも多分58%(CPレベルは低かったはずなのでベース捕獲率16%と仮定)を8連続でスカしてしまった(?)みたいですw
58%を8回外すには0.1%ほどの確率だから、ありえなくはないけど… 私もおそらく同じソースでその情報を見たことがありますが、ちょっと信憑性に欠けるかなと思いました。カーブやエクセレントにしても、他の方がかなりのサンプル量で検証しましたが、ほとんど確率に違いが無かったですし。でも、プレイヤーとしては是非知りたい部分ですね。
ですよね…自分の過去最悪のフシギダネ捕獲失敗時はカーブボール未使用の頃とはいえズリのみ使用でハイパーを少なくとも20発以上はあててた(数えてはなかったけど保有してた30数個を使い果たした)はずで11%の最高捕獲難易度だったとしても腑に落ちない点が残ります。捕獲率はプレイヤー、特にボール調達が容易じゃない方には気になる部分ですよね。