ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは
それだけ、レイドバトルは楽、「報酬」とかもあるし、面白い。「みんな」と一緒にできるし。
一方で、一人でしないといけないポケモン捕獲の作業は辛い、つまらん、飽きる。大体私の周りでは、辛くて嫌だから去年辞めた人が多く、みんなやってない(この「みんな」は日本人に多い重要判断基準w)・・・ということではないでしょうか。
このゲーム、ポケモンを強化しないで楽しみなんてあるのか?と私は思いますけど、
かねてから、レイド参戦の人たちが、レイドの前後にあまり捕獲していないことが気になっていたので質問します。
今日は連休初日で天気もよく、大勢の人が遠征で来られてレイドを回っていました。20分後に300メートルほど離れたジムでもエンテイがあり、100人は軽く超えてると思われる人たちがぞろぞろと移動しました。
川沿いの遊歩道で、コイキングやヤドンなど珍しくもないポケモンが何体か湧いていたので、時間もあることだし、私は止まって捕獲していたのですが、横を通り過ぎる人たちは誰も捕獲しません。歩きながらという人も見かけませんでした。
レイドジムを移動する人たちが捕獲しないという場面には、その後も2度ほど遭遇しました。一方で、レイドは盛況で、久々にカビゴンとサイドンのレイドが出来ましたし、ソロと思ったカイリキーやシャワーズも人が入っていました。
伝説からの新規や復帰トレーナーが多い思いますが、捕獲は野良ではなくレイドのゲッチャレでするものになったんでしょうか?それとも遠征だからで、普段地元では捕獲してるんでしょうか?みなさんどう思われますか?
Hokutoさん、回答ありがとうございます。大変わかりやすいです。確かに去年の9月ごろ離れたプレーヤーは、出てくるのは同じポケモンばっかやし、単調でつまらん、と言っていました。スマホゲームは通勤途中と家事の空き時間にやる人が多いという調査結果を見たことがありますが、それと比べるとポケゴーはホントしんどいゲームだと思います。だからひそいろいろな要素があって人それぞれの楽しみ方ができるのだと思いますが、、、