ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
まずは捕獲率の計算として数百匹程度ではサンプルが足りないのでそれこそ机上の理論。
そもそも15.7%となるのは1000個投げて157匹捕まるって話なので、1個で捕まったら残りの13個は次回持ち越して投げきった時の話であり、単純なかけ算だけの知識では計算出来ませんよ。
サイコロで6が出る確率は1/6なので、6回振れば100人が全員6が出ないのがおかしいといっているようなものです。
余ったボールの数を考慮に入れてもう一度計算してみてください。
例えばレックウザの基礎捕獲率は2%で、金ズリ・カーブ・エクセを決めると、このサイトでは15.7%になるとされてます。他の攻略サイトでは16.9%という情報もあります。
それを14球連続成功なら、理論上92.6%の捕獲率となります。ちなみに、3鳥では98.0%、ミュウツーは99.9%です。これらの数字を登場期間に応じて加重平均すると、あくまで私算ですが、全伝説通算捕獲率は93.6%となります。
ところが現実は異ります。初期には最後の1球は絶対逃げるというバグがありました。3犬の頃は金ズリの節約も散見されました。カイオーガでは球が届かないという時期もありました。また、そもそも14球もらえること自体限定事例でしょうし、黄色なら尚更…です。
そこで、14球でなく10球連続で計算し直してみると、全伝説通算で86.2%の捕獲率となりました。これは、宮原知子選手や米倉涼子さんのように絶対に失敗しない前提でのお話です。
試行回数が少いと数字はブレますので、週5~6回以上伝説レイドを行なっている方でこれまで通算捕獲率が80%を超えている方はいらっしゃいますか?ちなみに自分は70.7%です。
決して「サイコロを6回ふって100人が全員6が出ないのがおかしいといっている」訳ではないです。6回ふって6の目が出る確率は1/6×6=100%でなく、1-15625/46656=31031/46656≒66%になるという趣旨で計算しました。 「机上の空論」とはお遊びのつもりでつけた題名です。誤解を招くような表現でお気を悪くされたのなら失礼いたしました。