ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
fukuさん、おはようございます。
なかなか面白いですね。
ただ最大CPだけでなく、攻撃種族値、耐性(ポケモンタイプ)、覚えるワザ等、総合的に考えた方が良いと思いますね。
うちおとすが実装された時に、ゴローニャオワコン説が主流になりましたが、対サンダー戦では耐性からバンギラスよりゴローニャの方が優秀だなと個人的には思いました。
当方考えとしては以下の通りです。
あくタイプ
ダークライは攻撃種族値ではバンギラスを上回ることがほぼ確実なので、あくタイプ一番手になるでしょう。
ただダークライは原作では「まぼろしのポケモン」と思いますので、スペシャルリサーチになる可能性がありますよね。
そうすると、1体しかゲットできません。
あと、そもそもバンギラスのかみつく×かみくだくはそんなに優秀なワザ構成では無いので、バランス調整でアブソル辺りの台頭も考えられますね。
かみかみバンギの重要性は多少低くなりそうです。
いわタイプ
まだ予測値ですが、攻撃種族値はドサイドンよりバンギラスの方が高いようですね。
耐性も異なりますので、うちストバンギはまだまだ現役でいけると思います。
以下、ご参考
ダークライ
あくタイプ
攻撃種族値(予想)285
ドサイドン
じめん×いわタイプ
攻撃種族値(予想)241
バンギラス
いわ×あくタイプ
攻撃種族値251
第四世代のデータをエクセルにしこしこ入力して整理しました。
第四世代何気にすごいですね。フェアリー、かくとう、ゴーストなどですごく強いのが出現するようです。以前のポケを強化するよりも第四世代を待った方がいいような。
ちょっとびっくりしたのはいわとあくで、バンギラスが首位の差を奪われていました。自分はあまりバンギは使わないせいか、題名のようなことが頭に浮かんできました。皆さんどう考えられますか。バンギ強化は今後もありでしょうか。
いわタイプとしてラムパルドは触れたほうが良いのでは? 耐久に難ありなのですみわけは出来そうですが。
オットセイさん、ラムパルドは攻撃種族値(予想)が295ですか!!スゴいですね…(^_^;) 最終的な数値とワザ構成によると思いますが、かなり使えそうですね!!
higatakさん、本題と関係ないどうでもいいところですが。「まぼろしのポケモン」でも複数捕獲の可能性はあります。デオキシスがまぼろしです。EXで複数捕獲はできますが、まぼろしなのでトレードできません。一方スペシャルリサーチもミカルゲからわけわからなくなってます。まぼろしでも伝説でもないのでミカルゲはジムに置けるし今後も何かで捕獲できそうだし。
コダクンさん、その辺りは運営側がどう出してくるのかに依りますよね。ミカルゲは3ページしかありませんでしたので、ミュウ、セレビィとは位置づけが違いますよね。メルタン(一応、「まぼろしのポケモン」??)がスペシャルリサーチで登場することが明らかになっていますし、今後、実装されていないポケモンがスペシャルリサーチや大発見リワードが出てくるケースが増えそうですね。
higatakさん今晩は。 いや、当然CP以外個体値も全部みています。 御指摘の通りドサイドンの攻撃241はバンギラス251より低いのです。ただラムバルドの攻撃295でこれはバンギラスの251より大分高いデス。防御は109で全然ですが。 どうもニャンアンはスーパーマンが嫌いなようで、というより個体値が高いだけのポケが嫌いなような気がします。