質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

おはようございます。

先のダンバルデイでメタグロスが一気に普及してしまいましたね。

個人的には、コムデイはオワコン化しそうなポケモンを再び盛り上げるところに仕掛けの妙を感じていたので、今回は、レアという意味でのダンバルの価値を貶めるばかりか、ジム配置で光っていたサーナイトの価値を暴落させるゲームバランスの変動までもたらしてしまったことに如何なものかと思っています。
しかも、トゲキッス、ニンフィアの実装前にフェアリータイプのジム配置のポテンシャルの芽をかなり摘んでしまった感もあるので、非常に残念としか言いようがないですね。

ですので、正直なところ、益々「ハピナス以外何を置いても・・・」の感が強くなっています。。。

あと、「ハピナスを最後に配置」について、私見を述べさせていただきます。

確かに、私もジム攻略に臨んだ際に、最後にハピナスが配置されていると「途中でハピナスのトレーナーに気づかれたら面倒だな」と思い、攻略を躊躇うことはあります(逆にジムバトル5回のワンリキータスクを持っていると喜んで攻撃開始です)。でも、ハピナスを最後に配置するメリットはそれだけです。

これは私自身の実感も含めた見解ですが、防衛側に立つと最後にハピナスを配置したジムは、いざ攻略を仕掛けられると非常に守りにくいです。

まず、ハピナス以外のポケモンは比較的容易に倒されるので、これらを維持しようとすると、金ズリの消費量が半端なくなります。

そして、ハピナス先頭の場合には他の配置ポケモンのトレーナーの金ズリ投入の支援もそれなりに期待できますが、ハピナス最後の場合は、他の配置ポケモンのトレーナーは防衛意識が高くない場合が多く、一緒に防衛する形になりにくいと思います。
さらに、ハピナス最後の配置は、当初先頭にハピナスが配置されていたのが落とされた上で構築される場合が多いので、他の配置ポケモンのトレーナーは最初のハピナスを守ることができない程度に防衛意識が低いともいえます(敢えてもっと書くと、このプロセスは複垢プレイヤーが達磨落としで行う場合があるので、こうしたジムはチームワークのモチベーションも低いと思います)。けいさんもコメントされていますが、「ハピナス最後のジムはカモ」という見解はこの意味で同感です。

ですので、ハピナス最後の配置は、ハピナスだけを守るという意味では有利な配置の形かも知れませんが、ジム全体を守るという意味では最適とはとても言い難いと考えています。

Q:これからの最適なジム配置

CP調整がされるまでの考察

最近見かけるジム配置ポケモンは ハピナス ラッキー ケッキング カビゴン メタグロス ミロカロス カイリュー サーナイト ベトベトン ギャラドス かなと個人的には思っています
先日のダンバルデイにより、はがねタイプ最強ポケモンが大量放出されたので今までの ハピナス サーナイト ラッキー プクリン ケッキング その他 みたいな配置は厳しそう…
しかもメタグロスは主要なノーマルタイプポケモンのほとんどの技を半減するので流行してるバトルパーティはメタグロス数匹とカイリュー そしてミュウツーの人が多そうな気が個人的にはします。
カイリキー使用率はジムバトルでは減ったと考えます。
そのせいかメタグロス対策に ゲンガーやウィンディ リザードンを挟むのをちょくちょく見かけるようになりましたが耐久性が無いのが難点かなーっ気もします。

私はハピナスの間に水飛タイプのポケモンである噛噛ギャラドスやカイリューくらいしか対策ないかなって思ってますが、どうでしょうか?

是非対策や今のジムバトルの傾向、ジムの最適な配置も教えて欲しいです

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事