ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
ミュウツーの距離は遠すぎず近すぎずといった感じですし、普通の野生のポケモン相手に安定して投げれるようにとかコースの微調整とかの練習をするのが良いのではないかと思います。
人によって変わってくるかと思いますが個人的に気を付けている点は、投げる途中に指と画面の接地部分や面積が極力変わらないように、無駄な力が入らないように、といったあたりです。
指や手首だけで投げずに腕全体を軽く動かす感じです。
iPhoneに替えてしばらくは(おそらくPET系の)薄い保護シートを貼っていたのですが、厚みのせいか感度が落ち意図しないタイミングで画面から離れたと認識しているように感じたので、今ははがしています。
また、滑りをよくするためにガラコ・ハヤデキを塗っています。iガラコとかの方が良いのかもしれませんが、コスト的な理由で選びました。
私の所は地方の小さな街ですが、私は最近はレイドは少人数で車で回ることが多いです。
レイド等の情報共有目的のLINEグループもあるのですが、最近は車前提の動きが目立ったり、連戦目当てで予定時間を変更したり、十分な戦力が集まることが分かってから急に参加する者が増えたりとかであまり気が乗らないのに加えて、レイドの黒卵の出現場所やタイミングが徒歩ではやりづらい場合が増えたなど色々と理由はあったりします。
田舎といってもその基準は人それぞれなことに加えて地域によって状況が異なるかと思いますが、まずはみんポケ等を活用してみてはどうでしょうか。
地域によっては投稿しているユーザーがほとんど居なかったり投稿への反応が無かったりする状況で続ける必要があるかもしれませんけど。
1ヶ月くらい前からこのゲームを始めて、普通の野生のポケモンにはカーブグレートが当てられるようになってきました。
ですが、ミュウツーに対しては距離が遠すぎてボールが当てられません。カーブボールを遠くに投げようとすると逸れてしまいます。
練習しようにも、駅にすら人が集まらないことがある福島市で活動しているので、そもそも回数をこなせません。
そこで質問なのですが、
1 ボールを綺麗に遠くに投げるにはどうすればいいのでしょうか?
2 田舎でレイドの回数をこなしている人はどういう周り方をしているのでしょうか?
お答えいただけると幸いです。
追記です。ポケモンのタイプのメダルも捕獲率に結構影響するのでもしもエスパータイプが金になっていないならエスパータイプのポケモンを積極的に捕獲することをお勧めします。