ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
個体値、PL、種族値からCPへの計算式は解析されており、各ポケモンの種族値等も分かっているので、あらかじめ計算しておけば、ポケモン毎のPL,個体値とCPの対応表が作れます。ただし、CPが重複する組み合わせも発生します。
その表からCPを検索すれば、個体値、PLの取り得る組み合わせが分かるはずで、個体値の高い可能性のあるものだけを取るという戦略は可能です。
実際、このサイトや他のポケモンGOの攻略サイトでは、コミュニティディの時に対象ポケモンの個体値100%の場合のCP一覧が掲載されています。
しかし、全ポケモン、星3以上となると、かなり大きな表になり、プログラムを組まなければ、検索が大変でしょう。手入力も大変なので、画像認識等の機能も必要かもしれません。
こんにちは。ポケモンgoを始めてから、2ヶ月経ちました、初心者です。現在トレーナーレベル31です。
質問内容はタイトル通り、個体値についてです。
私は、どうせ進化させるのなら星3の強いポケモンが良いと思い、星3を狙っています。
その見分け方は捕獲してから【ポケモンを調べてもらう】をしてからではないと分からないと思うのですが、無課金でボールの数に限りがあるのと、仕事上時間が取れない為、ポケモンがマップ上に出てきたら全てのポケモンを捕獲する事ができません。
そこで皆さんに質問なのですが、捕獲せずに、個体値が高いポケモンを見分ける方法などありましたら、是非とも教えて頂きたいです。
私が思うのは、例えばポケモンのCPの数字の羅列で見分けることができる方法があれば、、、と思っています。
長文失礼しました、よろしくお願いします。