ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
野生のポケモンでも様々な条件が整えばCPで見分けがつく可能性はありますが、現実的にはほとんどないです。
野生のポケモンは天候ブーストなしだとすると、攻撃0〜15・防御0〜15・HP0〜15・ポケモンレベル1〜30なので…
16×16×16×30=122880通り
12万以上もパターンがあるので、野生の最大CPに一致する(または限りなく近い)というのが簡易的な判別方法になると思います。
ポケモンの種類にもよりますが、判別できるのはPL30で個体値100%に近いポケモンくらいで、上位10パターンだとしても遭遇率は1/12288です。
他にも高個体が期待できる「特定のポケモンの特定のCP」などがあったと思いますが、結局のところ野生では出現パターンが膨大な上に高個体の出現率が低く、パターンを覚えたとしても覚えたパターンが出ること自体が極めて稀です。
時間もなくお金もかけないで高個体を狙うのは無理です。運に頼るしかないと思います。
こんにちは。ポケモンgoを始めてから、2ヶ月経ちました、初心者です。現在トレーナーレベル31です。
質問内容はタイトル通り、個体値についてです。
私は、どうせ進化させるのなら星3の強いポケモンが良いと思い、星3を狙っています。
その見分け方は捕獲してから【ポケモンを調べてもらう】をしてからではないと分からないと思うのですが、無課金でボールの数に限りがあるのと、仕事上時間が取れない為、ポケモンがマップ上に出てきたら全てのポケモンを捕獲する事ができません。
そこで皆さんに質問なのですが、捕獲せずに、個体値が高いポケモンを見分ける方法などありましたら、是非とも教えて頂きたいです。
私が思うのは、例えばポケモンのCPの数字の羅列で見分けることができる方法があれば、、、と思っています。
長文失礼しました、よろしくお願いします。
皆さん回答ありがとうございました。 どの回答も、初心者の私にとって参考になることが多かったのですが、自分が聞きたかった事が記載されているポッポさんの回答をベストアンサーとして選ぶことにしました。