ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
うまい人は、例えば、こちらのポケモンが、シャドーボールを打つ寸前で、ノーマルポケモンに変えてきたりとか、こちらのゲージが貯まる寸前まで、ゲージを貯めて技2を放つとか、ブラフとか、戦術が極めて優れてますね。
自分も上記のやり方がはまれば、相手を圧倒することもできますが、なにせ感覚でやってるんで、失敗することも多いです。
目の前の相手をただ倒すのではなく、次の相手を見据えた戦いをする。こちらが有利な時は、できる限りゲージを貯めた上で(極力技1で倒す)、次の相手と対峙する。逆の場合は、相手にゲージを貯めさせない(死ぬ時は技2を喰らって倒れる)。
1体目、2体目は、僅差なら先にやられてしまった方が、いいケース(たとえば、3体目通しのメタグロスミラーは、先に出た方がゲージの関係で早く地震を撃てる)も多く、1体目、2体目の倒し方、やられ方が勝敗を大きく分けるケースが多いです。
自身はシーズン6でACEまでは到達しましたが、レートは2000前後をいったりきたりといったところです。シーズン中の勝率も5割を少し超えるくらいでレート2500はいける気がしません。上のランクにいる人との差がわかりません。
トップランクの人と同じパーティーでのぞんでも1勝4敗とかザラです。思いつくのは以下の通り。
①1体目が出たときに2、3体目を想定した戦いができる。→自分は先を読んだ戦略とか出来ません。
②交代受けやゲージを貯めたポケモンの交代などの戦略面が優れていること。→交代受けは自分も少し可。
③戦う前から相手の3体を想定したシミュレーションができている。→自分はでたとこ勝負。
皆さんは実力の差はどこにあると思いますか?