ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
不具合等のことでなく、「砂が足りない」ということでいいでしょうか?
このゲームは、バトル用に育成をしようとすると慢性的にほしのすなが不足しますよね。
育てたいポケモンはいっぱいるのに、砂がなくてできません。
砂を集めるには、たくさんポケモンを捕まえてたくさんタマゴを孵す以外ありません。
毎日こつこつジム報酬をもらうことも少し助けになりますが、時間効率がいいのは1~2カ所まででしょうから、さほど大きな影響はないでしょう。
私は、色々なポケモンを育てたいのであれば、20レベル以上ではトレーナーレベルを上げるためだけの作業はしないべきだと思っています。
私はもうすぐ30レベルになるところですが、育てているポケモンはそのほとんどがタマゴ産の個体です。
TLを早く上げればその分レベルの高いポケモンが出る可能性があるといっても、個体値が高くレベルも高い個体などまずめったに出会えないのが現実です。
運よく数千分の一の確率でそのようなポケモンに出会えても、節約できる砂の数はたかが知れています。
それよりも、砂集めの観点からは、高レベル化して全てのポケモンがどんどん捕獲しづらくなってしまうことのデメリットの方がずっと大きいでしょう。
極端な話、何かの裏ワザでTLだけ一気に40レベルにしたとしても、砂がなくて育てられず砂も集めづらくほとんど手詰まりになります。
砂はレベルが低いうちにできるだけ集めておくべきなのです。
メインのポケモンのCPを早く上げたい欲求は大きいですが、そればかりを目指すとだんだんと首が締まります。
なので、育てるベースとなりやすいタマゴ産ポケモンのレベル上限である20レベルまではTLを優先して上げるとして、それ以降は砂集めに主眼をおいて、そのついでにレベルを上げるというプレイスタイルにすべきだと思っています。
つまり、とにかく多くの数のポケモンを捕まえながらたくさん移動してタマゴを孵すことをめざし、進化でEXPを得ることは無理には狙わないということです。
私は集中してプレイするときは、東京上野の不忍池に行って、幸せタマゴを使って、タマゴをかえすため常に歩き続けながら(孵化器には課金しています)、コイキングばかりを狙ってどんどんキャッチ&リリースをしています。
捕まえるポケモンはなんでも同じなので、最も捕まえやすいコイキングが最適です。他のポケモンに比べ1匹あたりの捕まえるのにかかる時間が圧倒的に少ないです。
それで捕まえられるポケモンが途切れた瞬間に、事前にストックしておいた進化できるポケモンを急いで進化させています。
これが砂集めとレベル上げをバランスよく進める最適な方法ではないかと思っています。