ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
るかさん、こんにちは。
集中線がみえたら避けるで
いいというのが基本ですが
エフェクトにだまされやすいのはありますね。
ソラビや破壊光線のエフェクトは出るぞ出るぞ
という描写の後に光線が出るので
わかりやすいですが
地震は出るぞ出るぞの描写と実際に
ダメを与える描写に区別がないので
よけにくく感じるだけで
よけやすい部類と自分は思っています。
むしろストーンエッジのが
発動が速いのでこっちの技2の発動に被らされると
避けようがなくこまります。
同じくのしかかりやマジカルシャインや
たつまきやドロポンも被らされると厳しいですね。
タイトル通りです。
ジム戦をやってる方に質問です。自身のスライドミス、通信環境、GPS環境の不具合等、いろんな要因で置物のゲージ技を喰らってしまう事はあるかと思います。
避けてるはずなのにたまに喰らってしまうゲージ技を教えて下さい。
自分は
1位 じしん・・・意外に避けのタイミングが難しい?
2位 ハイドロポンプ・・・何となく来るタイミングはわかるのですが喰らってしまう事も
3位 のしかかり・・・発動が早いので避けが間に合わない事も
逆にこれだけは喰らう事はあまりない、というゲージ技は
1位 ドラゴンクロー
2位 ストーンエッジ
3位 ソーラービーム
皆様の意見を聞いて置物要員の強化の参考にしたいと思っております。
ご回答、ありがとうございます。 ソラビとはかいこうせんはかなり避けやすい部類かと思いますので置物には不向きなのでしょう。自分も個体値が高いカビゴンを置く事はありますけど、あまり長居の期待はしていないですね。 むしろのしかかりのカビゴンを置きたいのですが、CPが若干低くて下段にしか置けないのが悩みの種です。