ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
タマゴを孵化装置に入れる際にGPSの揺らぎを感知して、距離に若干の誤差が生じます。
9個全てを孵化装置に入れる場合、最初に入れたタマゴと最後に入れたタマゴには誤差が入るのは仕方ない事です。
タイムラグによるGPSの揺らぎが誤差の原因なので、今の所の対応方法は有りません。
多少の誤差は気にせず、playされる事をオススメ致します。
誤差がどおしても気になるなら、連続割りを控える事が一番妥当でしょう。
トレーナーの皆さん、お疲れ様でございます。
先程、別のQにAした後に、
その時にスクショしてたまごを
全て孵化器に入れて帰宅したのですが・・・
先にある未孵化の5玉と
保留10玉以外の7個なのですが、
その場で動かず孵化器にセットしたのに、
移動距離に誤差が出ています。
同じ2玉でも誤差、同じ5玉でも誤差、
正確な距離は0.38kmと0.59kmです。
何故なんでしょうかねぇ。
皆さんも、この様な誤差ありますか?
僅かではありますが、最初の孵化から
誤差分はやはり移動しないと、
孵化が始まらないのは、先に10玉の
纏め孵化を行った時に確認しています。
いらっしゃいまし、秋山 洵さん。距離反映のタイムラグは相棒なりで分かっていましたが、たまご入れの最中に起こると歩いてない分、得する結果になるのですね。誤差の対処はどうでもよいのです、何故か気になっただけですから。結果的に徒歩距離が後加算で得になるカタチはそのままが良いですしね。連続割りは、たまご孵化の都度に硬直(ジョブフリーズ)するので、一時で済まして緩和する対策でやり始めました。孵化効率悪いですけどね。