ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
エラー、の一言で、ユーザが被るトラブルや損害を無視し続ける運営方針には「ストレス」を感じますね。
レイドバトルに関しては一応にも有料なのですからイライラすることもありました。
貰った電子マネーしか使ってないから、自分から課金はしない、と決めて諦めましたけど、「ゲームを主体」として考えればストレスはどこかに出てきますよ。
スレヌシが張られた
『 ” 外部リンク ” 』
URL の記事の場合は、
「他人と話す」「運動になる」のような文面があるので、身体的に外出して適度な運動することと、精神的に自分と趣味を共有できる人と交流することは、通常であれば「ストレス軽減」になりますよ。
「ゲーム」を主体とすれば、「ジムの奪い合い」で夜中にウロウロした挙句、厄座のマワリに不必要な職務質問をされたりイチャモン付けられるなどは相当なストレスになりますし、
肉体疲労があるにもかかわらず睡眠不足になるというハードユーザーも居られるのではないでしょうかね。
基本操作が単純だから疲れていても「ついついプレイ」してしまう罠ってのもありますね。
今はジムをたくさん作って人が分散しましたし、エラー損失が多すぎて引退及び無課金になった方もいるでしょうから、「エラーぶった切りで
ユーザー無視」のレイドバトルにはなりにくいですが、よく顔を合わせてたトレーナーさんたちを次々と見かけなくなるのも、今後のストレスになるかもしれませんね。
「ペットロス」みたいな感じで、仲間意識のあったコミュニティが消滅することによる喪失(ソウシツ)感など、「ゲームを主体」と考えたら起こりうる事象です。
陰鬱(インウツ)な文面を書いても詰まらんので、
「楽しめるときにいっぱい遊んだ」
「趣味仲間が沢山出来た」
「地元の史跡を案内できるようになった」
という良き思い出がたくさん残るように遊びましょう!
添付は・・・ある種のトラウマ。何度試してもエラーで先に進めないパスも消滅、今となっては、「あぁ、あの頃はひどかったなぁ」という笑い話が出来ますよ。
エラーも時がたてばストレス発散のネタになります。
こんな記事を見ました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00000063-asahi-sci
伝説系レイドが始まって逆にストレスになっているんじゃないかと(笑
自分は元々のんびり派なので普段からあまりストレスは感じていませんが、気持ち程度はポケGoが効いているのかもしれません。
どうもです。自分から体を動かし、人と話して意思疎通ができるようなるとストレスって軽減されるかと思います。それも程々なのが良いのかとは思います。
「腹八分目」、とか、「過ぎたるは、及ばざるがごとし」などと言って、昔から、「物事はほどほどが良い」という事ですね。楽しい、欲しい、次からつぎへと貪欲に要求し過ぎればつつかれますし「飽きる」というぜいたくな感情が出てしまいますよ、疲れを感じない程度に無理なくお散歩しながら、レイドとかで集まった人たちとコミュニティを持ち、話題はゲームでもいいけどそれ以外の部分でも雑談しながら、世代の違う人達とお話をしていけば、自分の人間性がグッと大きく成長しますよ。ストレス(抑圧)を感じる程度は、自分と相手とで異なりますから、コミュニケーションをしていくうちに、立ち話の引き時などタイミングを学べたりもしますね。ゲームの楽しみ方は人それぞれですので、ストレスにならないよう楽しみましょう!