ポケモンGOのGOスタンプラリー機能のやり方と開催場所です。新機能GOスタンプラリーの報酬や今後の開催予定についてもまとめていますので参考にしてください。
GOスタンプラリーとは
ポケストップでスタンプを集める新機能

GOスタンプラリーとは、特定のポケストップを訪れることでスタンプを集められるようになる新機能。完了すると背景付きのポケモンなどの報酬が手に入る。
GOスタンプラリーのやり方
対象のポケストップを訪れる
① | 対象のポケストップを訪れてスタンプシートを入手 |
---|---|
② | 対象ポケストップのフォトディスクを回す |
③ | スタンプシートにスタンプを押す |
④ | 規定数以上のスタンプを集めるとリワード入手 |
GOスタンプラリーは対象のポケストップを訪れてフォトディスクをを回すことで参加することが出来る。対象のポケストップはマップ上にてオレンジ色のスタンプの表示が出ているとのこと。
押したスタンプの傾きや濃さも保存される
スタンプを押す際のタイミングや押した時間の長さに応じて、実際のスタンプのように向きや濃さが変化する。スタンプシートにはそのまま保存されるのが特徴。
「GOスタンプラリー」でスタンプを押す際、画面を押している時間の長さによって、スタンプの色の濃さが変わります。
— 石塚尚之 (@naomedia) April 10, 2025
押す度に印象の変わるスタンプをぜひ楽しんでくださいね。#ポケモンGO #GOスタンプラリー pic.twitter.com/loGjM3uFJp
GOスタンプラリーの確認方法
スクラップブックにて確認可能
GOスタンプラリーで押したスタンプは各スタンプラリーのコレクションシートに集められる。コレクションシートは「スクラップブック」にて確認可能。
「GOスタンプラリー」で押したスタンプは各スタンプラリーのコレクションシートに集められます。
— 石塚尚之 (@naomedia) April 10, 2025
これらコレクションシートへは、「ポストカードブック」から名称が変わった「スクラップブック」からいつでもアクセスできます。#ポケモンGO #GOスタンプラリー pic.twitter.com/0cuukdegXI
ポストカードブックから名称が変更
コレクションシートを確認できるスクラップブックは既存のポストカードブックの名称が変更されたもの。
GOスタンプラリーの開催場所
第1弾は大阪万博にて開催

第1弾のGOスタンプラリーは、大阪万博会場内にて開催される。会場内に設置されているポケモンGOの立体フォトスポットを巡るスタンプラリーとのこと。
大阪万博2025コラボイベントの詳細はこちら第2弾はGOFest開催地の吹田市

第2弾のGOスタンプラリーは、GOFest2025大阪の開催地である万博記念公園付近にて開催されるとのこと。GOFest大阪参加券の有無にかかわらずGOスタンプラリーには参加が可能と思われる。
GOFEST2025大阪の詳細はこちらポケふたスタンプラリーも開催予定

今後は全国の「ポケふた」が対象のスタンプラリーも開催予定。ポケふたとは日本全国に設置されているポケモンが描かれているマンホールとのこと。
GOスタンプラリーの報酬
背景付きのポケモンが手に入ることも
GOスタンプラリーを完了したり規定数以上のスタンプを集めると、スタンプラリーごとにリワードが手に入る。中にはロケーション背景付きのポケモンが報酬のラリーもあるとのこと。
新機能「GOスタンプラリー」には、ロケーション背景の付いたポケモンたちと出会えるスタンプラリーがあります。
— 石塚尚之 (@naomedia) April 10, 2025
そのようなGOスタンプラリーでは、スタンプを集めると必ずロケーション背景の付いたポケモンたちと出会えます。#ポケモンGO #GOスタンプラリー https://t.co/GosQJuxRw0
その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます