ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (8)
当初は全国一律に朝6時と夜7時に切り替わっていましたが、昨年12月のアップデートで「トレーナーがいる場所の時間に沿った内容」に修正されました。
具体的に何のデータを元に切り替えているかは不明ですが、世界中で同じアップデートであることを考えると、日付と位置情報(経度)から算出しているんじゃないかと思います。
海外在住です。
赤道に近いからでしょうか、毎日殆ど誤差なしで午前7時と午後7時で替わります。
少しそれますが、BGMは夜の方が何となく好きです。最初は違和感があったのですが慣れてくるとこちらの方が。
これは正直、自分も気になってる内容です。
回答というわけでは無いですが・・・
日によって、異なってて、尚且つ、中途半端な時間なので。
恐らく、気象庁?辺りが発表してる日没時間で合わせてると思います!!
・・・あくまで予想ですが。
-
キュキュット Lv.32
ボクは基本17時退社なのですが、特に今月は帰宅途中で夜に 変わることを見た気がします。 気象庁の発表してる日没時間と照らし合わせると ほぼ一致してる気がします(もちろん地域での日没時間です)
毎日少しずつ遅くなっていますね。
ちなみに千葉在住ですが、本日の切り替わり時間はPM5:10
(数秒前でしたが・・・)気象情報の日の入時間はPM5:30
必ずしも気象情報とは合致していないようですね。1日1分位遅くなってると思います
朝、6:30に変わります!
ケイさん おはようございます。
そうですね、正確な時間は分かりませんが、日没の時間に合わせて
いるかなと思います。去年までは、朝7時と夜は19時でしたね。
これから、日が長くなれば変わるタイミングも遅くなるのではと思います。
確か先月ぐらいだったか、山下公園でポケ活してたら、16時30分に画面が昼から夜に切り替わってました。
今はその時と比べても日が長くなってるから、また状況は変わってると思いますけどね。
こんばんは。
昼夜が切り替わる時間は
夜→昼 日の出時間
昼→夜 日の入り時間
になっていますよ。^_^
なので、今は夏至に向かい少しずつ夜の時間は短く昼の時間は長くなって行きます。逆に南半球では冬至に向かい少しずつ夜の時間が長くなって行きます。
-
JS1CPW Lv.2
夜モードに入るときの計算に「均時差」が考慮されていないようです。特に立春過ぎを中心に、均時差によって太陽の日周運動の遅れが平均より最大14分遅れているこの時期、まだ夕日が見えるにもかかわらず「フライング」して夜モードに変わる現象がピークを迎えているようです。なぜこんなことが起こるかのヒントをブログにまとめたので参考に: https://camidion.wordpress.com/2018/02/07/it-seems-pokemon-go-not-calculated-equation-of-time/
日の入り時刻はあり得ると思います。先月と今月では暗くなる時刻が遅くなっていますし、キリのイイ時間じゃないんですよね。 毎日その時間にアクセスするのは難しいので検証出来ませんが。