ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
特別な技は多分第3世代以降に出来てきたんでしょうね。私は2で止まっているので、知らない物だらけです。
一応先の方が書かれていない初代で他が覚えない物は
パラス、パラセクト→キノコの胞子(100%眠り)
沢村→飛び蹴り、飛び膝蹴り?
あたりもありますが、第3世代以降の物以外はその枠ではないですし、カイリューを考えると専用ある物がピックアップされるのではなく、選ばれた物に現在配信してない或いは覚えない物を付与すると考えるのが自然かと思います。個性なんかも技としてスライドさせる可能性もあるでしょうし。
原作は第一世代しかやったことがないTL39です。
今度のデイではフシギバナを進化させるとハードプラントを覚えるそうですが、
歴代の御三家が覚える『特別な技』があることを、先日初めて知って、少し後悔しています。
これまで捕獲した個体値100の、ヒトカゲ、チコリータ、ワニノコを、いずれ強化するだろうから、ってことで、先に全部進化させてしまっていました。戦力として今すぐ必要、ってわけでもないのに…。
これじゃ、今後もし同じ様なデイになった時に、こいつらは『特別な技』を覚えられないじゃないか。
同様に、個体値100のタマタマ、ガーディ、ケーシィ、メリープも、進化させてしまっていました。強化は手付かずです。
そこで、原作を知ってる皆さんにお聞きしたいのですが、今後、(御三家以外で)『特別な技』を覚えそうなポケモン、進化はまだしないでおいた方がいいポケモンがあったら、教えて下さい。
グラードンの『だんがいのつるぎ』など、伝説系はおそらく、今後、“新たな技を持ったグラードンが復活しました”、なんて言って再登場すると思っているので、伝説系以外で回答をお願いします。
そうですね。 原作と関係なくポケモンと技を結びつける可能性もありそうですね。 “キノコの胞子”、懐かしいですね。ゲンガーの“どくどく”もよく使ってました。 回答ありがとうございました。
どくどくはやどりぎと併用するとヤドリギの回復量も倍々で増えていくので草毒タイプに覚えさせてましたね。