通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

p.p.p. Lv163

ブラックトレーナさんので最適解が出ていますが一応

竜タイプは原作だと最後に登場します。そして御三家をいまいち出来るように調整されています。ラスボス使用ですよね。ライバルの前に戦うのが竜使いですし。
竜に有効なのは氷と竜です。氷は最後の一つ前が主な確保場所です。又カイリューは飛行も持っているので氷はwばつぐんです。バランス良く作られていたと思います。

で、ギャラですが、カイリューと同じくステ優秀なのでw抜群を作るために水飛行にされたと認識しています。つまりバランス調整ですよね。又、原作では中盤少し前には確保可能な点もミニリューのインパクトを上げるために外されたのかもしれないですね。

第二世代だとバンギが悪岩で格闘がw抜群、第三世代だとバスコドラが鋼岩で格闘w抜群、ボーマンダはカイリューと同じ。複数確保可能なステの平均値が高い物の多く(特に終盤で確保可能な物)はw抜群を伝説等の一体限定の物と違いバランス調整で施されているのだと思います。バンギは悪鋼でなく悪岩なのも弱点を増やしたかったのだと思います。

因みに原作だと虫、竜、ゴースト、毒は攻撃技がまともなのが無いのも有名ですね。第3世代以降の事は知らないですが。

なので、ミニリューカイリュー前に出したくなかった、wばつぐんによるバランス調整だと認識しています。

  • ひろりんりん Lv.53

    P.P.P.さん 詳細にありがとうございます。バランス調整ありだと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事