ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
ここのバトシュミ(設定?開発?ここじゃないけど)で技2発動タイミングランダムで複数回シュミしてみればしてみらば多少のランダム性あるのが解ると思いますよ。2分割や3分割なら連続発動する結果も出るはずです。
ただ、個人的には被ダメでのゲージ上昇も加味されていると思し、現在ここに顔出す人で解析まで出来る人はいなかったと思うので、本当の所は不明です。
日頃疑問に思っています。
ジム戦で毎度当たるハピナスですが、
シャイン発動回数がやたら多いのとそうでもないのが
あるように感じます。
私はCPの100程度差よりシャイン喰らいの方がしんどいと感じています。
そこで質問ですが、
CPが同じ3100であれば個体値関係なく同じ発動回数でしょうか?
例えば(この組み合わせがあるかどうかわかりませんが)、
A CP3100 15-15-15(攻撃-防御-HP)
B CP3100 15-00-15
であればBのハピナスの方が発動回数が多くて嫌な奴になりますか?
もしもそうであれば最大CP低くても防御の低いハピナスを厳選してMAX強化したいと考えています。
いやそうではない、HPが低い方が良いんじゃよ、とか
発動回数はランダムなので結局は最大CPが高いのが最強なんじゃ、とかご指導ください。
p.p.p. さん そこで確認しました。 確かにちょっとずつ違いが出ていますね。 ハピナスのゲージ上昇具合を気にするより ランダム性の影響が大だと割り切ります。 ありがとうございました。