ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
あなたが思うならそれが正解です。
一般論で硬直のより短い物、出が早い物のが相手の技を避けやすいと書かれているだけで、相手の技1の間隔にそれぞれ何回入るかも書かれていないはずです。
例えばある程度慣れればハピナスのマジシャを8割型カウンタ爆裂のカイリキで避けれるようになりますし。じゃれつくケッキングも同様のカイリキで7割(こっちのが事故多いので)避けれるようになります。カウンタは決して早い技ではありませんが、慣れれば技1の感覚に何回入るか把握出来、そこから技2と1の初動モーションの違い、技2の1.2.3と分割毎の発動タイミングも把握出来るので、良く使うポケ、良く行う対戦カードなら余計です。
なので、一般論に対して個人の慣れ等を踏まえた物をぶつけるのは違和感があります。
但し、ここも含めてそれぞれの技のdpsはあてにならないのは有名でし、連続シザーハッサムで連続が私も途中途切れる事あります(笑)
こんにちは、ベルセルクです。
カイリューのレガシー技・胃袋は総合DPSでは劣るものの、てるりんより相手の技を避けやすいと言われています。
私は胃袋カイリューを持っていないのでラティオスで試してみたところ、なるほどドラゴンクローの使用感は最高で、相手の技2のタイミングを気にせず撃てます。
しかし、りゅうのいぶきがドラゴンテールに勝るとはどうしても思えないのです。
全避けする場合、ドラゴンテールは2回うって避けるというリズムが作りやすく、りゅうのいぶきだけが特に避けやすいということはないのではないでしょうか。
あと、連打が疲れますし笑
回答ありがとうございます。 私のカイリキーはからてチョップなんですが、カウンターで安定して避けれるのは凄いですね。 私はカイリューのドラゴンテールやサイドンのいわくだきは慣れてますが、カウンターは使用回数が少ないのか上手くできません(>︿<。) 確かにマジカルシャインはくるなって分かります! やっぱり慣れが重要なんですかね。
空手とカウンタは0.1sどしか差がないので、空手で可能ならカウンタでも可能なはずですよ。ゲージ上昇は空手のが上ですが、ダメではカウンタです。個人的体感では相手技1の間に2(.5)回可能なはずです。