ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
osukaさんの説明解り難いので簡単に書きますね。
「1. そのまま(デフォルトだとズリのみ)の状態で、
2. トレーナー名の部分をスワイプして、目的のポケモンの状態にしてから、
3. はじめて金ズリを選択して与えます。
4. 与えたら、いったんズリのみにもどしてから、
(2) から、次のポケモンを選択する。」
→
ポケモンのハートマークの横らへん(トレーナー名が目印になり易いです)で左右にスライド操作すると次のポケモンに移行できるシステムがあります。なので、
例えばカビゴン(隣接ポケでok)とドサイが被っていて選択出来ない場合
1まずカビゴンを選択します。
2次にハートの横を左右どちらかにスライド操作させます。それで以降出来ればokです。
3別のポケモンになってしまった場合はカビゴンに戻り逆側にスライド操作します。これで確実にドサイが選べるはずです。安全にやりたいなら木の実はいったん閉まってからのが良いでしょう。
これで全体画面で選択し難いポケも選択できるはずです。因みにずっと左端から右スライドを続けると右端到達後再度左端のポケモンに戻ります。
ジム防衛のためにきのみを時々上げるのですが,指先が不器用なのか,失敗することが多いのです。自分の置いたものにあげようとして別のモンスターにあげてしまったり,右か左に移動させて別のにあげたつもりが同じものに続けてあげてしまったり。普通のきのみならそれほどでもないのですが,クリティカルな時に金ずりをあげる場合に同じ個体に続いてあげた時のショックは大です。
丁寧に右側をタップしたつもりでも動かないこともしょっちゅう。また,同じ大きさ程度のものが一箇所に固まっていてそれぞれを区別するのに非常な苦労をする場合も。
いろんなこうしたケースで確実にあげたいモンスターにあげる方法ってあるのでしょうか?単に私が不器用なだけでしょうか?
ありがとございます。スワイプすべきポイントがなかなかつかめません。トレーナー名そのものや近くのこともあれば,かなり離れた場所のこともあります。経験をつむしかない?? どうにも完全にはうまくいきません。両端ではないポケモンなのに試すたびに方向が変わります。すなわち,右にスワイプして右に行くのに,次にやると左に行ったり。 ポイントの問題も方向性の規則がよくわからないのも,自分の不器用さのせいのような気がするし,とにかくしたいことが一発で出来ないもどかしさが消えません。
そこは、木の実の無い状態で少し練習すれば大丈夫だと思いますよ。ハート横の右側で右(左から右)にスライド操作か左側で左(右から左に)にスライド操作するだけなので。場所はあくまで目安です、重要なのはスライド操作の方です。 ただ、液晶に付けてる保護シールが劣化している可能性もありそうなので、1年以上使用している物なら交換も視野に入れて良いかもですね。
それかもしれません!!!!! この頃目覚ましストップのためタップしても反応しないし,フィルム劣化が不器用さにわをかけてるのかもしれないですね。手先が冬になってがさがさのせいかと思ってたけど,フィルムの劣化は思いもしませんでした。1年は優に超えてます。