ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
色には捕獲のしやすさが関係しています。
緑→黄→赤
という順で、右にいくほど捕獲しづらくなります。
しかし簡単だから、逆に難しいからといって、必ずしもポケモンが捕まったり捕まらなかったりと決まる訳ではありません。結局は運です。
ただ体感としてはやはり、枠が緑色のポケモンは捕まえやすいですし、赤のポケモンは捕まりにくい気がします。
ボールの色も、捕獲のしやすさが関係しています。
赤白→青(トリコロール)→黒黄
という感じで、右にいくほど捕獲がしやすいです。
ですがこれも結局は運なので、体感のみでしか判断は出来ませんが、赤白のボールよりも黒黄のボールの方が、ポケモンは捕まりやすいと感じます。
またポケモンの捕獲に関しては、ズリの実というアイテムを、ボールを投げる前に使うと、ポケモンが捕まえやすくなります。それを性能の良い色のボールと組み合わせて使うことで、グッとポケモンを捕まえやすくなりますよ。
まあ結局の所、捕まるか捕まらないかは運なので、色とかは目安であって、気休めだと思ったほうがいいです。
あまりにも初歩的ですみません。
ポケモンを捕獲する時に現れる、緑から赤までの色は何を意味してるのか、理解できません。緑が簡単とどこかで読んだ気がするのですが、弾かれたり、入っても逃げたり。赤で一発捕獲も稀ではありません。
ボールも、3種類の違いがまるで不明。黒黄色ので何度逃げられたことか。
是非、違いを教えてください