ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
通常技も回避する場合は、防御側の通常技が出の早い技の方が攻撃側のペースが遅くなりかえって強いのではないかということですよね。
確かに攻撃ペースが遅くなり戦闘時間が長引くことは明らかです。
これについてシミュレートしてみました。
シミュレート条件は、攻撃側ラプラス、防御側カイリューで、ともにポケモンレベル35・個体値100%。
通常攻撃・ゲージ技ともに基本的に全て回避しますが、通常技の回避よりはゲージ技の発動を優先させます。つまりゲージ技使用中だけは通常攻撃を回避せず受けます。
ゲージ技は通常攻撃を連打した方が早く倒しきれる場合は使用しません。
画像のシミュレータで、時間経過を追って戦況をシミュレートするものです。回避にかかる時間やタイミング、長押しをかぶせきらない分のゲージ技発動ロスなども考慮しています。
結論から述べますと、鋼の翼と竜の息吹では、竜の息吹の方が頻繁に回避を要する分討伐時間が遅くなりますが、竜の息吹の防衛時のダメージ効率が悪いために(回避時のダメージは鋼の翼2・竜の息吹1)、討伐までに受けるダメージはほぼ一緒という結果になりました。
詳細な結果は以下に示します。
【ラプラスCP2767 vs カイリューCP3325】
氷の息吹/吹雪 vs 鋼の翼/竜の波動
討伐時間:30.04
残りHP:162(78%)
残りゲージ:92
氷の息吹/吹雪 vs 竜の息吹/竜の波動
討伐時間:32.15
残りHP:164(78%)
残りゲージ:92
氷のつぶて/吹雪 vs 鋼の翼/竜の波動
討伐時間:33.28
残りHP:160(77%)
残りゲージ:99
氷のつぶて/吹雪 vs 竜の息吹/竜の波動
討伐時間:39.00
残りHP:162(78%)
残りゲージ:100
ラプラスのゲージ技をれいとうビームにしてもおおむね同じ傾向です。
ゲージ技発動中以外全て回避する条件でも、倒されるまでに相手に与えるダメージで竜の息吹は鋼の翼を上回ることはできないようです。
こんばんは。様々なサイトで、カイリュウ(防衛時)の最適技は
「鋼の翼」と「竜の波動」になっています。
これはDPSを論拠に理論値で最適技を組み合わせているの
でしょうが、
ジムバトルの実践では…
「竜の波動」は2ゲージの高威力技で、防衛側の攻撃態勢を
考慮し(防衛側の技と技のインターバルや、最近のゲージ技
連発体制、威力等)、ダメージ保障の観点からも最適技と
個人的にも納得できるのですが、
「鋼の翼」は、単発の威力はさておき、技の出が遅すぎて、
翼→翼の間に攻撃側の技1を撃てる回数が増える傾向にあり
(例えば氷の礫ですと、翼→翼の間に2回礫を撃てるが、
息吹だと安定していれられるのが礫1回)、
防衛側のDPSだけでなく、攻撃側のダメージ効率への
影響を考えたとき、防衛時も「竜の息吹」の方が向いて
いると考えます。
(フェアリー対策にしても、プクリンの弱体化で相対的に
更に翼の位置が悪くなったというか…)
みなさんは実際、実感としてどう感じられているでしょうか?
参考にご意見ください。
てぃぼりさま、詳細なシミュレーションありがとうございました! 理論値上では残HPに差がほぼないとわかったため、個人的な見解ですが、やはり竜の息吹の方が被弾する可能性が高いことを考慮すると、私の最適解としては竜の息吹になりそうです。 鋼は余りに発動モーションが大きいため、当たったことがほとんどありません。相手のゲージ技回避後、即吹雪を出した場合、後の鋼は回避できますが、息吹はシビアなため、実践的には逆転する可能性を考慮しています。 これからもよろしくお願いします(^_^)