通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

シャワーズ相手の全避けはかなり難しいですね。
ただ仕様がわかればどうすればよいかは分かります。

相手に限らず回避のタイミング(集中線の出るタイミング)については、以前は海外のサイトなどからDamageWindowStart(HPゲージが点滅する時点)からDamageWindowEnd(HPゲージが動き出す時点)までの間だと思っていたのですが、自分でもスロー画像で色々と検証した結果、今では全技共通で「DamageWindowStartの0.7秒前」であると考えています。
このDamageWindowStartが発動時間(ダメージが確定するタイミング)となっているようで、とても重要な数値です。
一方DamageWindowEndはどうやら単なるエフェクトのために設定されている数値のようで、戦略上考慮する必要はなさそうです。
最近では同様の情報を述べているページもあり、これで正しいだろうと思います。

発動時間(=DamageWindowStart)は技によって決まっています。
通常技は、全て動作時間(おなじみのDPS計算で使っている時間)の最後の0.2秒の時点です。
みずてっぽうは動作時間が0.5秒の技なので、発動時間は技開始から0.3秒の時点です。
集中線が出るのはその0.7秒前なので、技開始の0.4秒前に集中線が出ます。
動作時間の短い技は集中線が出てから技の動作が始まるのはこのためです。

ゲージ技の発動時間が動作時間の中のどこにあるかは、技によって様々です。
ハイドロポンプは動作時間が3.8秒の技ですが、発動時間は1.5秒で、かなり前の方にあります。
したがって技開始から0.8秒で集中線が出ます。
例えば破壊光線は動作時間5.0秒で発動時間は4.0秒、つまり技開始から3.3秒で集中線が出るので身構える時間が長くありますが、それに比べるとハイドロポンプはかなり回避が難しい技です。

防衛側の行動間隔は、開戦直後の連続攻撃を除いては1.5~2.5秒であると思われるので、みずてっぽうを使用する場合は、その前の行動終了から1.1~2.1秒で集中線が出ます。
ハイドロポンプを使用する場合は、その前の行動終了から2.3~3.3秒で集中線が出ます。
これをわかっておくことが重要です。

「みずてっぽう/ハイドロポンプ」の相手と戦う場合は行動終了の1.1秒後~3.3秒後のほぼどこでも集中線がくる可能性があるということなので、確実に避けるのならば相手の行動終了から1.1秒後以降は集中線が来るまで待機しなければなりません。
理論上このことが必須となります。
この待機をせずに全回避に成功していたとしたら、それはたまたまであると言えます。

ハイドロポンプの発動から次の集中線(みずてっぽう)までは最低でも3.4秒あるので、ゲージ技を使うならここしかありません。
長押し1秒のうち0.5秒を回避行動にかぶせられたとしても、動作時間が3秒未満のゲージ技でなければ確実に次のみずてっぽうを回避することは難しいでしょう。

全回避するとはこういうことです。
ただこれをやると討伐時間が伸びる上、せっかく避けても被弾回数が多くなり、討伐時の残りHPもたいして変わりません。

最も全回避をしやすいと思われる胃袋カイリューでシミュレートしてみても(ともにLV35)、全回避の場合は討伐時間43.1秒・残りHP77%、ゲージ技のみ回避の場合は討伐時間33.9秒・残りHP61%です。
完璧に行動したとしても10秒長引いてHP16%を稼いだ計算です。

フシギバナ(つるのムチ/ソーラービーム)では、全回避は通常攻撃しかできませんので、全回避だと討伐時間52.9秒・残りHP64%、ゲージ技のみ回避なら討伐時間31.6秒・残りHP62%です。
20秒以上長引いたのにHPは稼げていません。

シャワーズ相手にはハイドロポンプのみの回避を目指すのが最も効率いいと言えます。
この場合は、相手の行動終了から2.1秒以内にみずてっぽうの集中線がこなければ、その直後、2.3~3.3秒の間でハイドロポンプの集中線が来るということですので、それを意識して立ち回ればよいです。

Q:全避け、出来ます?

通信環境なのか、スマホのせいなのか、全避けどころかゲージ技も避けられないことがあります。
シャワーズが相手の場合、何の前触れもなくHPゲージが減少してからの「ハイドロポンプを使った」とメッセージが表示など、事後報告に困ってます。

  • さるる Lv.27

    まあ、本当の全避けとはそういうことなんでしょうが、通常は、こちらの技2の直後の硬直で相手の技1をもらってしまうのは目を瞑るしかありません。また、経験上、ハイドロポンプが絶対に飛んでこない時間はありますから、常に構えておく必要はありません。みずのはどうですら、飛んでこない時間はあると思います。となると、全避けの定義にもよりますけど、もう少し効率的になる気がします。

  • てぃぼり Lv.74

    通常攻撃も回避する場合は、ゲージ技を打ってくるタイミングが行動開始前からわかるなら有効活用できるのですが、ゲージ技を打ってこないタイミングがわかってもつまりそれは通常攻撃に備えなければならず、相手の行動終了後1.1秒の時点で待機しないといけないことは変わらないです。ゲージ技を打ってこないタイミングわかることが有効なのはゲージ技のみ回避する場合ですね。また、通常攻撃を自分がゲージ技使用時のみ回避せず被弾、それ以外回避の条件とすると、討伐時間・残りHPともに本文で示した結果の中間になります。

  • さるる Lv.27

    なるほど、中間ぐらいになるんですね。いつもありがとうございます。ゲージ技を撃ってこないタイミングが分かるというのは、相手のゲージ技のカウンターとしてこちらのゲージ技を撃つのではなくて、相手の通常攻撃のカウンターとしても撃てるということです。

  • ポッポ Lv.442

    てぃぼりさん、こんばんは。もはや解析ともいえる回答ありがとうございます。持っている技によっては全避けのメリットはほぼ無いですね。話はズレますが、もし将来に対人戦ができるようになったら、みずでっぽうの開始前の0.4秒はどうなるんでしょうね?攻略側には開始前の0.4秒が無いような気がします。

  • てぃぼり Lv.74

    >ポッポさん 現在の回避の仕様は防衛側に行動間隔があってなおかつ次の行動が決まっているから成り立っているので、対人戦で互いに全ての技を回避可能とするなら、何かしら現在のジムバトルとは仕様が異なるものとなるでしょうね。単純な解決策としては各技の仕様をジムバトルと対人戦で別物として全ての技の発動時間を0.7秒以上にするなどでしょうか。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事