ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
私もその仲間達もあなたのおっしゃる「熱狂的すぎる」人達に当てはまると思われます。
レイドが始まって…ではなく,ミニリュウやヨーギラスやラッキーを追いかけて…強いポケモンを作ったり技について話し合ったり…協力し合ったり,ジム戦で関わったりして仲間になった人達ですよ。レイドが始まることで,さらに横の連携の大切さを知り,伝説ポケモンや今後実装されるミューツー対策を練っています。1人では,何もできない大人の遊びですからね。
タダのゲームなのですが,中には熱い想いの方がいらして,ただ図鑑を埋めるだけでなく,なるべく高個体値の1匹を求めてあちこち走り回っています。いつか巡り会えるかもしれない1匹のために…。私は,ポケモンそのものの名前も何も知らない世代ですが,それらの熱い方に刺激を受けて,病人で老いぼれながらも健康のために外へ出るようにしています。連れの足を引っ張らないように…。
違和感を感じていただいてかまいませんが,現レイドでは,その場にいらっしゃる老若男女も私たちを待っていらして,私たちが数名乗って車で行くと,「ようやくボスに勝てる。」とほっとされる様子が多いですよ。初心者の方も含めて,レイドのやり方や,対策ポケモンやその代用ポケモンを伝えたり,自信の無い方には代わりに捕獲してあげています。車で乗り付けますが,路上駐車はなるべく避け,遠くの駐車場に止めて歩いて現地へ行くようにして近隣の方には迷惑をかけないように遊んでいるつもりです。
昨日,一昨日は,隣町の方が都市部全部のポケストにモジュールをたいて,ポケモンの捕獲祭りをしてくれました。それぞれ仕事をもち,家庭をもち,恋人をもちながらも,スキマの時間を使って,ポケ活している仲間を助けてくれる人達なのです。
かなり強い信頼関係で結びついている私たちですので,一緒に行動し,食事したり家まで送ったり…ツアーして回ったりはものすごく楽しいリア友ですよ。その面白さをご存じない方には,違和感をもたれるのは仕方が無いことです。ただ,ほんの少しでよいので,貴方も横の繋がりを作っていただくと,私の文面の一部が伝わるかも知れないと思い,長文ですが記させていただきました。
最近レイドで見かける人達に違和感を覚えてまして…
何だろうとずっと考えてたのですが、レイドが始まるまでは各人がどれだけはまっていようが、時間やお金を費やしていようが目にすることがなかった。
でもレイドが始まり、一部の熱狂的な人を目にする機会が出来、否定でも批判でもなく、あー無理、と思ってしまう自分がいます。
学生や若者、親子連れ、超高齢者には、うんうん、夢中になるよね、とまだ思えるのですが、
・休日に何人かで車に乗り付けてレイドしまくっている中高年グループ
・仲間うちで、師匠とか呼びあったり、個体値を自慢しあってる人達
・複垢持ちで2台以上持ち歩き
に特に違和感感じるようです。
他にリアルにすることあるでしょ? いくらつぎ込んでも何〜にも残らんただのスマホゲームだよ? と言いたくなります。
そんなの各人の自由、人のことは言えないことも承知の上ですが…
同じように感じている方はいらっしゃるでしょうか? 私だけですかね…
manjさん、 丁寧にお答え頂き、ありがとうございます。 かなり強い信頼関係で普段から結びついている人達とのこと。そのような関係がポケGOを通じて出来るのは素晴らしいと思います。 私にはそのような仲間はいないので、よさが全然わからず、表面的なものしか見えてないのかもな、とコメントをみて思いました。 どこか自分でスマホのゲームだし、一般人からみたらおかしく見えるという意識があり(旦那は全くなので) その感覚を判断基準にしています。 マナー違反をしないとか、おかしく見えないようなポケ活には違和感ありませんです。 自分が今熱いレイドというシステムについていけてないだけかも知れません。 何故集団でレイド捕獲まわるのが違和感なのか?其の方が効率いいし、助かることもわかります。自分でもよくわからないのですが、自分で歩いて1匹1匹を捕獲するという本来のポケGOとは、かけはなれて思えるからかも? うまく言えないのですが…
例えるなら、旅行でいうとフリーで自分で行き先や手段も調べてまわる旅行と、団体で効率よくまわるツアーとの違い、みたいな… むーん、言っててわからなくなってきました。