ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
かわしょーさん、こんばんは。
夏休みかな? 頑張って下さい。
個人的な意見ですが、以前のシステムでは個体値は重要で、少しでもCPの高いポケモンがジムで有利を占めてました。
今はジムでいえば個体値はあまり関係なくなり、どちらかというと「技」や属性の方が大事になっています。
故にまずは個体値よりも、種類や対策技ポケモンを持つことを優先してはどうでしょうか。
今レイドやジム戦でてっとりばやく使えるバンギラスが欲しいということであれば、バンギラスレイドを何回かやって、そこで得た評価のよいバンギラスを、手持ちのアメで強化するのが最も手っ取り早い方法です。
厳選を始めるころ合いとしては、全てのポケモンを1体ずつは所持してから、2体目以降個体値の厳選にかかってもいいのではないかと思います。私も最初の頃は個体値って何?状態で特にこだわってなかったのですが、2体目以降になると(特によく手に入るポケモンは)どうしたってどれかを進化させる際に、評価がいいものを進化させていくことになります=個体値が高いものが残っていきます。
手持ちが揃って以降の、趣味的な域かなとも思うので、ずっと続けているならそのうち個体値にこだわってくるようになると思います。
今は岩やエスパーなど色んな対策ポケモンを揃える方がまず先かなと思います。
ちなみに個体値低いカビゴンやシャワーズもジム置きには十分ですよ。
1ヶ月前にポケgoを初め、TL23の高校生です。
このぐらいのTLの場合、個体値にこだわる必要はあるのでしょうか?
例えば個体値90のヨーギラスを進化させてバンギラスにするのと、個体値は高くないサナギラスを進化させてバンギラスにするのはどちらの方がいいですか?
前者だと集めるのに時間がかかり、後者だと早めにレイド等で活躍できるものの後々バトルで通用しなくなりそうで不安です。
今は比較的簡単に手に入るイーブイなどは個体値高めのやつだけ進化させています。
もし今はしないでいいという場合は厳選を始めるTLを教えていただけると嬉しいです。また、個体値の妥協できる%を教えてください。
ぜひアドバイスや回答お願いします。