ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
個体値は さほど拘らない人と、徹底してこだわる人がいます。どちらも正解です。
かわしょーさんが、もしも髪の毛一本ほどの微差にも拘る性格の人なら今から個体値は拘っていた方が良いですよ。 でもそうじゃないのならチームリーダーのコメントで一番上のモノを選んで行くぐらいで問題ないです。コメント最上位は82%以上らしいです。
私は所謂ピゴサ等のサーチアプリの類は一切使用してませんので、高個体値に巡り合う機会も「10kmタマゴ」以外殆どありませんでした。初めて作ったカイリューなんか個体値78%です。信じられないでしょ? 「高個体値が欲しい」と思ったのは、CP3000を超えてきて、旧ジムに配置しようとしてた頃。次第に他のカイリューと比べて、個体値が低い=CPの伸びが悪い、のを痛感したからです。旧ジム時代は、技はどうでもよく、単純にCPの数値だけしか評価されないシステムでしたからね。だからジムに飾ってあるバンギラスなんか「アイアンテール/大文字」とかの技のも多く居て、実際にそれらとジムで戦ってみるとすごく弱いので驚き、バンギラスを作るのを一旦止めようと思いました(笑)
しかし新しいジムになり、CPは殆ど問題にならなくなりました。今はレイドとかバトルで「勝つためのポケモン」作りがメインです。今は技マシンもあるし、必要に応じて例えば「アイアンテール/大文字」を「噛みつく/噛砕く」か?「噛みつく/ストーンエッジ」とかに変更し、属性相性を考え、いかに早く相手を討伐できるか?が大事。
当然強くするためには「星の砂」を膨大に使うことになりますが、今はTL23なら「強化」はしないで砂を何十万と集めてください。そして野良でも高レベルのポケモンをゲットできるように早くTL30になるようにひたすらXPを獲得した方が良いと思います。
1ヶ月前にポケgoを初め、TL23の高校生です。
このぐらいのTLの場合、個体値にこだわる必要はあるのでしょうか?
例えば個体値90のヨーギラスを進化させてバンギラスにするのと、個体値は高くないサナギラスを進化させてバンギラスにするのはどちらの方がいいですか?
前者だと集めるのに時間がかかり、後者だと早めにレイド等で活躍できるものの後々バトルで通用しなくなりそうで不安です。
今は比較的簡単に手に入るイーブイなどは個体値高めのやつだけ進化させています。
もし今はしないでいいという場合は厳選を始めるTLを教えていただけると嬉しいです。また、個体値の妥協できる%を教えてください。
ぜひアドバイスや回答お願いします。