ポケモンGOのGOバトルリーグのSLリミックス(スーパーリーグリミックス)についてまとめています。SLリミックスの開催期間、ルール、使用出来ないポケモン、おすすめポケモンや最強パーティについて知りたい方は参考にしてください。
GOバトルリーグの詳細はこちらSLリミックスの開催期間
10月15日から10月22日まで開催

変わりゆく物語シーズンのSLリミックスは10月15日(水)から10月22日(水)まで開催。同時期にマスタープレミアも開催されている。
GBL変わりゆく物語シーズンのスケジュールSLリミックスのルール
| ルール |
|---|
| ・ACEランク以上の使用率TOP20のポケモンが使用不可 ・CP1500以下まで |
使用率上位が使用不可
スーパーリーグのACEランク以上で使用率TOP20だったポケモンが使用できないルールとなっている。
▼使用不可なポケモンはこちらCP1500以下が参加可能
SLリミックスに参加できるCPは、スーパーリーグと同様に1500以下となっている。下のツールで育成にかかるコストなどを調べられる。
育成支援ツールはこちらSLリミックスの使用不可ポケモン
使用できないポケモン一覧
SLリミックスおすすめポケモン
ゆふいんさんにインタビューを実施
GameWithにて普段パーティ紹介などを行っているゆふいんさんにインタビューを実施。SLリミックスでの注目ポケモンや、おすすめ最強パーティを教えてもらったので参考にしてみよう。
ゆふいんさんのツイッターはこちらSLリミックスおすすめポケモン
メレシー

近い役割をこなせるトリデプスが使用禁止ポケモンに含まれている。耐久力が高い点が最大の強み。あく、こおり、ひこう、むしタイプなど活躍が予想されるタイプのポケモンに広範囲に対応できる。
ドオー

耐久力の高さが特徴のポケモン。苦手とするじめんタイプやみずタイプのポケモンが多く使用禁止に含まれているため動きやすい。互角以上に戦えるポケモンが多いためおすすめ。
フラージェス

苦手とするはがねタイプが多く使用禁止に含まれているため動きやすいポケモン。ゲージ技のひやみずで相手の攻撃力を下げることができるのが強み。使用可能なフェアリータイプの中で特におすすめ。
ゲッコウガ

火力の高さとゲージ技の発動の早さを合わせ持つポケモン。苦手とするでんき、フェアリー、かくとうタイプのポケモンが多く使用禁止に含まれているため弱点を突かれにくい。耐久力の低さを補えるポケモンと組ませるのがポイント。
ジュゴン

耐久力の高さとゲージ技で相手の攻撃力を下げられるのが強み。苦手とするいわ、かくとう、でんきタイプのポケモンが多く使用禁止に含まれているため弱点を突かれにくい。互角以上に戦えるポケモンが多いためおすすめ。
ヨノワール

技範囲の広さを持つゴーストタイプのポケモン。似た役割をこなせるサマヨールやガラルサニーゴが使用禁止に含まれているため注目。ゴーストタイプながらゲージ技でかくとう技のばくれつパンチを打てるため苦手が少ないポケモンとしておすすめ。
SLリミックスおすすめ最強パーティ
ゲッコウガ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はゲッコウガ
技回転が早く、火力も高いためシールドを使用させやすいのが特徴。でんき、かくとう、フェアリータイプのポケモンが多く使用禁止に含まれていることから苦手が少なくなっている点も評価。初手に採用することでシールドを使って耐久力の低さを補えるのもポイント。
2匹目はドオー
ゲッコウガが苦手とするタイプのポケモン全般に強いどくタイプのポケモン。耐久力の高さが強みでその点もゲッコウガとの相性が良い。互角に戦えるポケモンが多く2匹目として採用。
3匹目はデカヌチャン
ゲッコウガが苦手なフェアリータイプやかくとうタイプを補完する役割を持つ。苦手なじめんタイプやほのおタイプが使用禁止に含まれており通しやすいと予測して3匹目に採用。
フラージェス軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はフラージェス
相手の攻撃力を下げる効果を活かして戦えるポケモンとして採用。互角に戦えるポケモンの多さとあくタイプやドラゴンタイプを対策する狙いがある。
2匹目はオオタチ
パーティの引き先を担う。弱点がかくとうタイプしかない点と打てる技のタイプの豊富さから採用。あくタイプを誘い出してフラージェスで倒す役割も持つ。
3匹目はラグラージ
パーティのフィニッシャーを担う。火力の高さとゲージ技の威力の高さを持つポケモン。強みを活かすため、より多くのゲージ技を発動できるように立ち回るのがポイント。
Sヨノワール軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はSヨノワール
技範囲の広さを活かした突破力を評価して採用。通常技のおどろかすで威力を発揮できるのも強み。火力を上げるためにシャドウポケモンでの採用がおすすめ。
2匹目はナットレイ
ヨノワールと苦手なポケモンが多く被らない点から採用。ゲージ技をより多く発動できるよう立ち回るのがポイント。
3匹目はプクリン
ヨノワールが苦手なあくタイプのポケモンを補完する役割を持つ。相手の攻撃力を下げられるゲージ技を持つため、対戦の終盤でも力を発揮できるポケモンとして採用。
メレシー軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はメレシー
耐久力の高さが強みのポケモン。あく、こおり、ひこうタイプなどを対策する狙いで採用。シールドを後ろのポケモンに残す意識が大切。
2匹目はヌメルゴン
パーティの引き先を担う。弱点の少なさと技範囲の広さからさまざまな場面で繰り出しやすい。ドダイトスが通しやすいようこおりタイプを誘い出す狙いもある。
3匹目はSドダイトス
パーティのフィニッシャーを担う。威力の高い通常技で押す動きが特徴。すなじごくで相手の防御力を下げることで、通常技のどろかけが活かしやすい。シャドウポケモンで採用して火力を上げ、下がった耐久力をシールドで補えるよう残しておくのが大切。
フォレトス軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はフォレトス
弱点の少なさと技範囲の広さを持つポケモン。相手の攻撃力や防御力を下げる効果を持つため、場面やポケモンに応じた動きができるのが強み。起点となるポケモンを作る動きも担う。
2匹目はラプラス
耐久力の高さが強みのポケモン。主にフォレトスが不利なポケモンと対面した際の引き先の役割を担う。ロケットずつきを発動できれば自身の防御力がさらに上がり、大きな影響を受ける。
3匹目はジュゴン
耐久力の高さと技範囲の広さが強みのポケモン。相手の攻撃力を下げる効果を持つため、対戦の終盤でも強さを発揮できるため採用。
Gファイヤー軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はガラルファイヤー
高い攻撃力を発揮できるポケモン。通常技とゲージ技どちらもタイプ一致で打てる点も強み。有利な流れを作る点や先にシールドを使用させる狙いから採用。
2匹目はSドラピオン
パーティの引き先を担う。弱点が少なくさまざまな場面で繰り出しやすい。どくタイプを持つため、ガラルファイヤーが苦手なフェアリータイプにも対抗することができる。
3匹目はオーダイル
パーティのフィニッシャーを担う。攻撃力の高さと威力の高いゲージ技を強みとするポケモン。広範囲に対応できる技範囲を持つため3匹目に採用。
その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます