ポケモンGOのGOバトルリーグのSLリミックス(スーパーリーグリミックス)についてまとめています。SLリミックスの開催期間、ルール、使用出来ないポケモン、おすすめポケモンや最強パーティについて知りたい方は参考にしてください。
GOバトルリーグの詳細はこちらSLリミックスの開催期間
開催リーグ | 期間 |
---|---|
![]() ![]() | 4月30日(水)5:00~ 5月7日(水)5:00 |
![]() ![]() | 5月7日(水)5:00~ 5月14日(水)5:00 |
SLリミックスは4月30日(水)から5月14日(水)まで開催!同時期にはスーパーリーグやハイパーリーグも開催される。
GOバトルリーグ力と極みの詳細はこちらSLリミックスのルール
ルール |
---|
・ACEランク以上の使用率TOP20のポケモンが使用不可 ・CP1500以下まで |
使用率上位が使用不可
スーパーリーグのACEランク以上で使用率TOP20だったポケモンが使用できないルールとなっている。
▼使用不可なポケモンはこちらCP1500以下が参加可能
SLリミックスに参加できるCPは、スーパーリーグと同様に1500以下となっている。下のツールで育成にかかるコストなどを調べられる。
育成支援ツールはこちらSLリミックスの使用不可ポケモン
使用できないポケモン一覧
ポケモン一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
SLリミックスおすすめポケモン
ゆふいんさんにインタビューを実施
GameWithにて普段パーティ紹介などを行っているゆふいんさんにインタビューを実施。SLリミックスでの注目ポケモンや、おすすめ最強パーティを教えてもらったので参考にしてみよう。
ゆふいんさんのツイッターはこちらSLリミックスおすすめポケモン
ラグラージ

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ラグラージは火力の高さと弱点がくさタイプのみなのが強み。またゲージ技にどくタイプのヘドロこうげきを持つため苦手なくさタイプに抜群をつける万能さもある。
ラグラージの詳細はこちらブルンゲル

ブルンゲルは耐久力の高さとタイプ一致で構成された技構成が強み。みずタイプとゴーストタイプどちらの役割もこなせることからパーティに組み込みやすい。
ブルンゲルの詳細はこちらナットレイ

ナットレイはくさとはがねの複合タイプで弱点が少なく耐性も多いポケモン。ゲージ技をはがね、くさ、でんきタイプから役割によって組み替えることができる。くさタイプが使用禁止に多く含まれている点もおすすめの理由となる。
ナットレイの詳細はこちらネンドール

ネンドールは威力の高い通常技と多様なゲージ技を持つポケモン。どろかけ持ちの強力なポケモンが使用禁止なこともネンドールへの注目度が高い理由の一つ。
がんせきふうじは威力の高さに加えて相手の攻撃力を下げる効果も持つため強力。その他にも多くのゲージ技を覚えるため役割によって組み替えることができる。
ネンドールの詳細はこちらメレシー

メレシーは高い耐久力が強みのポケモン。みず、くさ、じめんタイプなど苦手とするポケモンが多く使用禁止ポケモンに含まれているのも追い風。いわタイプの技の通りの良さを活かした採用がおすすめ。
メレシーの詳細はこちらアローラサンドパン

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
アローラサンドパンは技の範囲の広さと多様な選択肢を持つポケモン。はがねタイプを持つため耐性が多いのも強み。弱点は3タイプと少ないがそのうち2タイプは二重弱点となる点には注意しよう。
アローラサンドパンの詳細はこちらSLリミックスおすすめ最強パーティ
アーマーガア軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はアーマーガア
アーマーガアはタイプ耐性が多いのが特徴。控えのじめんタイプが苦手とするひこうタイプやくさタイプを対策する狙いがある。
2匹目はラグラージ
ラグラージはパーティの引き先を担う。弱点が少ないため引き先として繰り出しやすいのが特徴。
弱点となるくさタイプに対してゲージ技のヘドロこうげきで弱点をつけるのが優秀。
3匹目はネンドール
ネンドールはパーティのフィニッシャーを担う。威力の高い通常技と技範囲の広さが特徴。
相手の攻撃力を下げる効果も持ち合わせており幅広いポケモンに対応できることから3匹目に採用している。
Sカイリュー軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はシャドウカイリュー
カイリューは火力の高さを生かした突破力が強み。耐久力の低さをシールドでカバーする動きが大切。
苦手とするいわ、こおり、はがねタイプに対してゲージ技のばかぢからで弱点をつけるのが強み。
2匹目はノコッチ
ノコッチはパーティの引き先を担う。弱点の少なさと技範囲の広さが特徴。カイリューが苦手とするタイプに対して弱点をつけることが多く、相性補完に優れている。
3匹目はナットレイ
ナットレイはパーティのフィニッシャーを担う。タイプが優秀で弱点が少なく耐性の多いのが特徴。
初手のカイリューが苦手なフェアリーに対して、はがねタイプとして補完する役割も持つ。
デンヂムシ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はデンヂムシ
デンヂムシは弱点の少なさが特徴のポケモン。技の回転が早く相手にシールドを使わせる役割などを担う。後続が苦手なかくとうタイプなどに対して役割を持てる。
2匹目はホルード
ホルードはパーティの引き先を担う。耐久力の高さが強みのポケモン。デンヂムシが苦手とするいわタイプやほのおタイプに役割を持てるため相性補完が良い。
3匹目はオオタチ
オオタチはパーティのフィニッシャーを担う。威力の高い通常技と、自身の攻撃力を上がるくさわけの相性が良く高い突破力を発揮できるポケモン。
もう一つのゲージ技スピードスターは発動が早くタイプ一致で打てるため、小回りも効く。
Sアローラサンドパン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はシャドウアローラサンドパン
アローラサンドパンは技範囲の広さと多くのタイプ耐性を持つポケモン。対応範囲の広さから初手に採用。二重弱点を2タイプも持つ点に注意。
2匹目はヌメルゴン
ヌメルゴンはパーティの引き先を担う。耐久力と威力の高い通常技が強み。アローラサンドパンが苦手なほのお、かくとう、じめん全般に繰り出しやすいのが特徴。
3匹目はブルンゲル
ブルンゲルはパーティのフィニッシャーを担う。みずとゴーストどちらの役割もこなせるのが特徴。ゲージ技をどちらもタイプ一致で打てる点を評価した。アローラサンドパンの弱点との補完もかなり良い。
メレシー軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はメレシー
メレシーは耐久力の高さが強みのポケモン。苦手なポケモンが使用禁止に多く含まれているのが追い風。初手から有利な対面を作る狙いがある。
2匹目はブーピッグ
ブーピッグはパーティの引き先を担う。技構成が優秀で、範囲も広いのが特徴。より多くのゲージ技を打てるよう立ち回りのがポイント。
3匹目はナットレイ
ナットレイはパーティのフィニッシャーを担う。耐性を多く持つことで発揮できる対面の強さが優秀。メレシーとの相性補完の良さも持つ。
ジュゴン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はジュゴン
ジュゴンは耐久力の高さと技範囲の広さが強み。ゲージ技のこごえるかぜで相手の攻撃力を下げる効果を持つため、立ち回りに幅を持たせることができる。
2匹目はデカヌチャン
デカヌチャンはパーティの引き先を担う。ジュゴンが苦手とするタイプのポケモン全般に強い上、耐久力が高く弱点が少ないためさまざまな場面で繰り出しやすい。
3匹目はシャドウヨノワール
シャドウヨノワールはパーティのフィニッシャーを担う。技範囲の広さが特徴。シャドーパンチは発動の速さ、ばくれつパンチは火力の高さを強みとするためバランスを取れているのも強み。
その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます