ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
yaeさん、今晩は。
私の場合、同じ青チームで高評価だった場合は、育成対象として全て後ろに[i]の文字をつけています。
レアやアタッカー以外のポケモンは基本1種類1体、高個体値かCPが高いのを置いておいてあとはアメです。
ラプラスやカビゴン、イベントピカチューや伝説などは何体も置いているのもあります。あとミニマムCPポケモンとか趣味枠で。
それとは別にアタッカーとしてレイド用に各属性6体ずつぐらいを目安に頭文字つけて技名で選べるようにしています。
岩ポケだと「I」、地面だと「J」とかそんな感じです。90%以上だと最後に数字もつけます。
レイド時、すぐ落ちたり、時間がなくてスクロールするひまがなかったりするので、攻撃チームはAから順に素早く選べるようにしていた方が時間節約になります。
自分は卵孵化の場合は、青チームなので博士に調べてもらって「驚異的で技術的」の1番目評価で「最高ね」となったら、評価されたHP・攻撃・防御の頭文字を大文字にして、「最高ね」の場合は小文字で名前の後に付けてます。
「目を引く・・・」の場合はお気に入りの★だけです。
野生の場合はPL20以上の場合に博士に調べてもらって「目を引く」以上にお気に入りにして、後は飴になってもらってます。
時間のある時にこちらのサイトで個体値を調べて、大勢同じポケモンがいる場合には飴になって活躍してもらってます^^;
MAX強化したものは名前の前に「◆」を付けたりしていますが、皆さんはどんな風に整理されていますか?
かびかびさん ご回答ありがとうございます♪ やはり最初は博士の評価を見るのが便利ですよね。 今、増殖していて困っているのが写真に乗せたポリゴンとポリゴン2です。めざめるパワーが気になって(笑) 技のタイプを頭文字につけるって良いアイディアですね! 残り時間が少ない時にバトルに入ったり、重そうな時の為に参考にさせて頂きます^^